中央高等学院とはICT教育への取り組み
ひとり1台のPC導入など、
積極的なICT教育への取り組み
令和3年度新入生よりひとり1台のPCを導入
令和4年度から高等学校の学習指導要領が改訂され、「情報I」が必修化されました。中央高等学院では必修化に先駆けて、令和3年度より入学時から生徒ひとり1台専用PCを導入し、授業や自宅学習で積極的に活用しています。
-
全校舎で電子黒板を導入 -
“電子”ノートとしても使える
自宅学習に最適!動画を活用したオンデマンド授業を展開
授業の動画配信やオンデマンド授業で、いつでもどこでも自分のペースで学習できます。何度でも視聴できるので、わからないところを理解できるまで復習できるのも大きなメリットです。
-
オンデマンド授業 -
自宅で繰り返し学習ができる
入学時にメールアドレスを付与、GoogleWorkspaceを活用
中央高等学院では、メールやチャット、カレンダーなどのアプリがセットとなった「Google Workspace(グーグル ワークスペース)」を学校生活で活用。スプレッドシートやスライドの使い方など、PCの基本操作を学習します。
-
連絡にはLINEを活用
レポート・スクーリングシート提出にはMoodleWorkplaceを利用
単位を修得するためのレポート提出は、多くの大学でも活用されている「Moodle Workplace(ムードル ワークプレイス)」という学習管理システムを使って行っています。自宅からインターネットを介して課題を提出することができるので時間を有効に使えます。
-
「情報」の授業に最適な学校指定PC「Microsoft Surface Go 3」
Microsoft Surface Go 3 基本スペック
本体価格: ¥96,360(付属:キーボード付きカバー・充電ケーブル)
保守費用: 自然故障の場合に対応 3年間で¥9,680– 総額 ¥106,040–
本体サイズ: 245mm×175mm×8.3mm
重量:544g(タイプカバー含まず)
ディスプレイ: 画面 10.5インチ
メモリ: 8GB
ストレージ: 128GB