チーム☆キズナ活動報告-Tシャツが出来上がってきました
- 投稿日:
- 2017年08月22日(火)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、通信制高校サポート校「中央高等学院」のチーム☆キズナです。
メンバーでデザインを考えたスタッフTシャツが出来上がってきました!
…といってもまだこれで完成ではなく、シルクスクリーンを使って
ひとり一人に背番号をプリントしていきます。
自分の背番号の数字を書いた紙を切り抜いて、
ローラーを使って印字し、ドライヤーで乾かしていきます。
紙と布のわずかなすき間からインクがにじみ出してしまったり、
単純なようでいて、意外と難しいのです
このTシャツは、10月1日のGREENDAY当日にキズナのメンバーが着用します
そして、被災地である宮城県山元町の普門寺を訪問した際に
(被災地に訪問した時の様子はコチラ)
みんなで作ったキャンドルも出来上がってきました
こちらのキャンドルもまだ完成ではなく、
これから外側をキレイにコーティングし、売り物になるよう、ラッピングする必要があります。
この日は、固まったキャンドルを型から外す作業をみんなでやりました。
キャンドルは約500個あったのですが…みんなで集中して作業したらあっという間に終わりました。
最後には、キャンドルを型から外す時にロウがはがれて教室がロウだらけになってしまったので
みんなで掃除して帰りました。
GREENDAYに向けて、作業が着々と進んでいるのが実感できた1日でした
次回は、キャンドルの仕上げ作業をします。
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザイン(続き)
- 投稿日:
- 2017年07月18日(火)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
7/14(金)に行なわれた第7回ミーティングでは、先週に引き続きTシャツのデザインについて
話し合いをしました。
前回の話し合いで、「みんなのアイデアを少しずつ取り入れたデザイン」を採用することが決定し、
校内のデザイン担当者が仮のデザインを考えてくれたのです。
また、このTシャツは毎年、キズナメンバーの名前を入れることが「伝統」になっているのですが
その文字フォントなどもみんなで選びました。
☆いろいろなフォントがあって悩む〜
今回のミーティングでTシャツのデザインは確定し、
あとは完成を待つばかりです。どんな仕上がりになるのか、楽しみですね
キャンドルのパッケージがまだ決まっていないので、
急遽、当初予定になかった夏休み中にも一度ミーティングの場を持つことになりました。
今回のメンバーは3年生の比率が高く、みんな受験生なのにエラいなあ…
☆今回は話し合いに煮詰まると、いったん男子チームと女子チームに分かれて話し合い、まとまった意見を出し合う、というスタイルにしました
8/3には、宮城県の山元町でついにキャンドル作りを行ないます。
キズナメンバーももちろん全員参加します。
その時の様子は、またブログで報告しま〜す
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザイン
- 投稿日:
- 2017年07月11日(火)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院 チーム☆キズナです。
7/7(土)に行なわれた、第5回のミーティングでは
GREENDAY当日に着る、メンバーTシャツと、
キャンドルのパッケージのデザイン案をみんなで考えました。
実は、前回のミーティングの終わりに、松浦先生から今回のミーティング時までに
「宿題」として各自でデザインを考えてくるように、と言われていたので
ちゃんと考えてきたメンバーもいましたよ(えらい)。
Tシャツのデザインは、
・サッカーファンに喜ばれそうな案
・季節の花をモチーフにした案
・「キズナ」のメッセージをイラスト化する案
・キズナを英語(bonds)にする案
…などなど、どれもみんな捨てがたい案を出してくれました。
話し合いの結果、全員の案を少しずつ組み合わせた物にしよう!ということになりました。
どんなものができるんでしょうか…楽しみですね。
キャンドルのパッケージの方は、販売するキャンドルの大きさがまだ決まっていないので
この日は最終決定までたどりつきませんでしたが、
キャンドルを使い終わった後も使えるものが良いのか、もっと簡易なものにするのか
いろいろ話し合いました。
キズナのメンバーは、いろいろな校舎から有志が集まるため、
初対面のメンバーがほとんどです。
そういったことから、例年なかなか意見が言い出しにくいことが多いのですが
今年のメンバーはみんながんばって意見を言ってくれます
おかげで、今年はいろいろなことが順調に進んでいます。
チーム☆キズナ活動報告-キャンドル・ジュンさんのお話
- 投稿日:
- 2017年06月28日(水)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
6月23日(金)に、第4回目のチーム☆キズナのミーティングが行なわれ、
この日はキャンドルアーティストのキャンドル・ジュンさんも参加してくれました!
キャンドル・ジュンさんは、ファッションショーやコンサートなどのイベントで
キャンドルを使ってデコレーションなどを行なうアーティストである一方、
NPO法人「LOVE FOR NIPPON」を主催し、東日本大地震で被災された方などへのサポートを継続的に続けられており、
このチーム☆キズナの活動も毎年フォローしていたただいています。
今年は、10月に行なうイベント「GREEN DAY」でキャンドルを販売することが決定したということもあり
(販売で得られた収益金はLOVE FOR NIPPONを通じて被災された方へ寄付をしています)、
ジュンさんは、キャンドルを作ったり売ったりする際に注意すべき点や、
地震から6年たった東北が、今どういう状態にあるのか
お話するために来てくださいました。
ジュンさんは、
・被災した地域の中でも、支援の格差が生まれてしまったこと
・震災から避難した人としなかった人の間にいじめなどのいさかいが生じていること
・6年が経過し、東北以外の人にとっては記憶から風化してきていること
・今回イベントで販売するキャンドル制作を行なう宮城県山元町が、被災直後と今とでどう変わったのか
…などなど。
東北の人たちの悲しみは今もなお続いていて、今でもさまざまな支援を必要としているということがわかり。
お話のひとつひとつが胸にしみ込みました。
「被災地の人たちは、忘れられてしまうことがいちばん悲しいと思っている。
だから、高校生の若いみんなが来てくれて、当時のお話を聞いてくれるだけでも嬉しいと思っているし、
そこで聞いた話を、東京に帰って他の誰かに伝えてくれたらもっと嬉しい」という言葉が印象的でした。
山元町には8/3に行きます。
きっと貴重な体験になることでしょう
チーム☆キズナ活動報告-キャンドル制作の準備
- 投稿日:
- 2017年06月12日(月)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
6/9(金)に、渋谷原宿校で2017年度の「チーム☆キズナ」の第3回目のミーティングを行ないました。
この日に行なわれたミーティングでは、
GREEN DAYで販売する、キャンドルの制作数を決めました。
GREEN DAYとは…毎年秋に東京ヴェルディと共同で行なっているイベントで、
東京ヴェルディの試合会場で清掃などのボランティア活動をしたり、
東京ヴェルディのプロスポーツの選手たちと一緒にスポーツを楽しんだりします。
チーム☆キズナはこの日は、試合観戦にいらしたお客さんにオリジナルグッズを販売し、
その収益金を被災地支援のために寄付活動を行なっています。
オリジナルグッズは、これまでも生徒たちがデザインを考えたタオルやミサンガなど、
毎年工夫をこらしたものを販売してきました。
今年は被災地への願いを込めたキャンドルを制作します。
次回のミーティングに、キャンドルを実際に制作するため、
今日の会議では、「キャンドルの制作数」を決める必要があります。
メンバーは、
・販売数の実積
・試合会場の来場者数
・来場者の特性
など、過去のデータを参考にしながら、
「(過去の物より)値段を安くすればたくさん売れるのではないか」
「おまけをつければたくさん売れるのではないか」
「今年は東京ヴェルディの成績が良いので、来場者数が増えるのではないか」
「たくさん作り過ぎるのも良くないのではないか」
……などなど、いろいろな意見が出ます。
2時間近い話し合いのうえ、いったん制作数が決定しました。
とはいえ、実際には、次回の2時間のミーティング中に作り終える必要があるので、
メンバーで決めた個数が実際に制作できるのか、
いったん山元タイムの山元さんに持ち帰っていただくことになりました。
山元タイムとは、東日本大地震の被災地である宮城県亘理郡山元町にて、被災地への支援を行っている団体です。
代表の山元さんは、毎年、このキズナの活動をサポートしてくれています。
次回のミーティングでは、実際にキャンドルを制作します。
キャンドルアーティストのキャンドルジュンさんもやってきます。
お楽しみに!
チーム☆キズナ活動報告-2017年度の活動スタート!
- 投稿日:
- 2017年05月19日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
今日は、渋谷原宿校で2017年度の「チーム☆キズナ」の第1回目のミーティングが行なわれました。
「チーム☆キズナ」とは…中央高等学院の有志の生徒が集まって、
さまざまなポランティア活動を行っているグループです。
これまで東日本大震災や熊本地震で被災された方へ寄付活動などを毎年続けていて、
2014年には、その活動が認められ、日本フィランソロピー協会より
『第17回・まちかどのフィランソロピスト賞・奨励賞』を受賞しました。
今日行なわれたミーティングでは、
第1回目ということもあり、メンバーの自己紹介と
これまでの先輩たちが行なってきた活動を映像見たりしました。
活動を指導してくれる松浦先生と清原先生。
去年からひき続き活動してくれるメンバーも、今年初めて参加する生徒もいます。
「チーム☆キズナ」は、今後、被災地を訪問する他、
10月に行なわれるイベント「GREEN DAY」で販売するためのグッズを制作したりします。
これから本格的な活動に入っていきますが、まだまだメンバーを募集中です!
「ボランティア活動してみたい!」「他校舎の生徒とも仲良くなりたい!」
という在校生の方は、ぜひ気軽に参加してください。
次回のミーティングは6/9 15時〜渋谷原宿校で行ないます。
「チーム☆キズナ」の活動を毎年フォローしていただいている
LOVE FOR NIPPONのキャンドルジュンさんもいらっしゃいます!
チーム☆キズナ活動報告~GREENDAY
- 投稿日:
- 2016年10月11日(火)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院 チーム☆キズナです。
10/8はGREENDAYでした。
GREENDAYは東京ヴェルディの協力のもと開催しているイベントで、
毎年生徒はスタジアムでスポーツをやったり、スタジアムの中や周辺地域の清掃などのボランティア活動を行います。
チーム☆キズナはイベント運営のサポートをするほか、チャリティーグッズを販売し、その売上げを東北や熊本に募金しています。
GREENDAY当日の朝、みんなでデザインを考えたTシャツが届きました!
チーム☆キズナのTシャツはその年ごとに新しいデザインを考えるのですが
今年は福島県大熊町のキャラクター「まあちゃん」がデザインされたTシャツです!
午前中、生徒はスタジアム周辺の掃除を行います!
チーム☆キズナはスタッフとして運営のお手伝い。
掃除用のゴミ袋や軍手
を生徒に手渡しします。
お待ちかねのランチタイム
チーム☆キズナは生徒たちにお弁当配り。
自分たちが食べられるのは仕事のあとです(お腹すいた…)
午後は入場ゲートの前のブースでチャリティグッズの販売です。
前日に放課後遅くまで残って手作りしたミサンガの販売と募金活動を行いました!
「募金お願いしまーす」
ミサンガにも「まあちゃん」! 実演販売も!
ブースには東京ヴェルディの北脇健慈選手と林昇吾選手もやってきて、販売を手伝ってくれました!
チーム☆キズナ活動報告〜ミサンガ制作100本達成
- 投稿日:
- 2016年09月23日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
チーム☆キズナ活動報告-ミサンガ作り
- 投稿日:
- 2016年09月20日(火)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
「チーム☆キズナ」は10月8日に行なわれるイベント「GREENDAY」に向けて、いろいろ準備を進めています。
この日はイベント当日に販売する、ミサンガの制作作業を中心に行ないました。
ミサンガ作りは…正直遅れています
当初はひとりで全行程をこなして制作する予定でしたが
作業によっては得意・不得意があるといこうことがわかって
「糸をよる」「よった糸をチャームに通す」「ミサンガを編む」の
担当に分かれてそれぞれ作業を進めていきました。
午後いっぱいがんぱった結果、この日は今までよりもだいぶ作業が進みました。
また、こちらも進行が遅れている「Tシャツのデザイン」や「ミサンガの箱に貼るシールのデザイン
」の大まかなアイデアも決まりました。
本番まで残り3週間になってしまいましたが、「チーム☆キズナ」は一丸となってがんばりま〜す。
そして…ミサンガ作りを手伝ってくれる在校生、募集してます
「手伝ってもいい」という生徒は担任の先生から原宿校まで連絡くださ〜い
チームキズナのミサンガ作り
- 投稿日:
- 2016年07月15日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動









