高卒認定試験2日目!!
- 投稿日:
- 2011年11月20日(日)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
高卒認定試験2日目です!
初日の大雨とうってかわって、本日は晴天
幸先いいです!
今日の科目は『地理』『世界史』『生物』『地学』『化学』の5科目
2日目ということもあり、試験会場の雰囲気にも慣れてリラックスしたムードです
担任の先生が会場にいるのでリラックス出来てきたみたいです。カメラを向けるとピースサインをする余裕も(笑)
最後の最後まで知識を詰め込む生徒達。
暗記系の科目はギリギリまで問題を読みましょう一度読んだ問題と読んでいない問題じゃ雲泥の差ですよ
苦楽を共にした仲間たちと集合写真
昨日と同様に試験が終わると先生達が問題用紙を回収
『先生バッチリだった』『この問題の答えはどれ?』『自信ないよ~
』など悲喜交々。
生徒から受け取った問題用紙を元に高卒認定試験コースの先生達は
間髪入れず採点、合否推定面談の準備に移ります
先生総出で受験者全員分の問題用紙を元に採点。 採点作業と入力作業を同時に行います!
今回の本試験の結果を判定する『合否推定面談』が22日~24日に行われます
合格科目と不合格科目
の判別の他、今後の進路に関しても相談が出来ます
今回、『高卒認定試験』を受験した生徒は必ず受けるようにしましょう
高卒認定試験1日目!
- 投稿日:
- 2011年11月19日(土)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
本日より2日間『高卒程度認定試験』が実施されます。
今日の科目は『現代社会』『国語』『英語』『数学』の4科目
東京の会場は『東京工業大学』の大岡山キャンパス。
あいにくの大雨ですが、生徒と先生たちのテンションは下がってませんよ
みんな初めての大学で右往左往。そんな時は道案内。集合時間に来ない生徒には電話で連絡!先生達のファインプレーが光ります!
10時20分が生徒の集合時間。
先生から念の為の『注意事項』!みんなリラックスして受験しよう
吉祥寺本校の後藤先生と池袋の森先生。二人とも高卒認定試験のエキスパートです!
現代社会の試験が終わると問題用紙を回収。
回収した問題用紙を元に後日『合否推定面談』が行われます。
今終わったテストの問題用紙をチェック!『今回の現代社会は難しかった!』なんて意見が多かったです。
本日の『デキ』が良くても悪くても
結果に左右されないでくださいね。
試験は明日もありますから!
※良くて気を抜かないように、悪くて落ちこまないように
泣いても笑っても明日が最後。気を抜かず高卒認定試験をやり遂げましょう!
オマケ
雨の中会場を激走する後藤先生。お疲れ様です!
13~14日、高卒認定試験が実施されました
- 投稿日:
- 2010年11月15日(月)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
11月の13日、14日の両日、本年度2回目の高卒認定試験が実施されました。
東京都の会場は「一ツ橋大学」神奈川県の会場は「カリタス女子短期大学」で行われました!
高卒認定試験コースの先生陣も会場に駆け付け受験生たちをバックアップ
各科目のテストが終わる度に、先生に駆け寄って「先生バッチリだよ!」「あの問題わかんなかった~
」とその場で報告会が開かれる一幕も。
生徒へ最後の激賞をする吉祥寺の後藤先生&生徒から質問攻めの後藤先生の雄姿。
生徒全員から回収した問題冊子はあさってから行われる「合否推定面談」で活用されるので先生に受け渡し忘れた人は捨てないようにしてくださいね
最後にみんなで記念撮影
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした
高卒認定試験 2日目
- 投稿日:
- 2010年08月05日(木)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
平成22年8月5日(木)
今日は高卒認定本試験の2日目です。
神奈川県の会場は相模女子大学高等部。
↓横浜校の先生方です。日焼けしながら生徒を見守ってます
↑横浜校の生徒で記念写真です。
2日目は日本史や世界史、生物など。
日本史がわからないと、「土器・土器しちゃう」(ドキドキしちゃう)とか
世界史では「ギリシアにはアテネという都市があってね・・」
そんなギャグも言いたくなりますが(by 吉祥寺校 福庄)
とにかく2日間にわったて実施された本試験も終了しました
生徒全員から回収した問題冊子はあさってから行われる
「合否推定面談」で活用されます
お盆休みがすんだら、
いよいよ高卒認定8月受験生だけが受講する大学入試用の夏期講習もスタート
他の高卒認定試験予備校ではありえない、中央高等学院だけの特徴ですよ!
だって、4月から勉強している人たちと合流したって大変だもんね。
生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした
高卒認定試験 1日目
- 投稿日:
- 2010年08月04日(水)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
平成22年8月4日(水)
今日は高卒認定本試験の1日目です。
東京会場は明治大学和泉校舎。
高卒資格を取得して、大学に進学したい!専門学校に進学したい!
そんな意欲を持つ、中央高等学院高卒認定試験コース生の全員が
日々の勉強の成果を発揮する日がやってきました
試験会場となる教室(講堂)の様子です
テストが終わる度に生徒は全員、各校舎の先生方のもとへ
走り寄って行きます。「先生、バッチリだった~」
現代社会が終わった直後の1コマ
原宿校の生徒と植山先生・菊畑先生です。
どの人が先生か、わかるかな?(笑)
昼休みには東京会場で受験した吉祥寺校・池袋校・原宿校の生徒みんなで記念撮影。
高卒認定試験会場にいる受験生、シェア№1が中央高等学院
試験会場で石を投げれば、確実に中央高等学院生に当たります(笑)
ここにいる生徒全員、平成22年度中には高卒資格が取得できるのです
なんか、スゴイよね
みんな、2日目も頑張れ!
<高卒認定試験コース>直前講習会Ⅰ期開始!
- 投稿日:
- 2010年07月12日(月)
- カテゴリー:
- 高卒認定試験コース
平成21年度 第2回高校卒業程度認定試験
- 投稿日:
- 2009年11月20日(金)
- カテゴリー:
- インフォメーション
高卒認定試験の受験生の皆さん、2日間の受験お疲れさまでした。
学院での「合否推定個別面談」も順調に進んでおり、合否結果(学院での採点による合否推定)、今後の進路などについてコース担任と真剣に話し合っています。
新たな夢、目標に向かってさらに頑張っていきましょう!
今年度の受験はここで一段落ですが、もう来週からは22年度8月受験生の授業がスタート します!
来年の高卒認定試験受験を考えている方には、各校舎で毎日「個別説明会」を開催していますので、ぜひ見学をかねてご来校下さい!合格率100パーセントを誇る中央高等学院オリジナルの指導システム「TCCシステム」について詳しくご案内します。
ご見学希望の校舎にお気軽にお電話下さい。
一緒に来年度の合格を目指しましょう!!
中央高等学院
○吉祥寺本校 電話0422-22-7787
○池袋校本館 電話03-3590-0130
○原 宿 校 電話03-5469-7070
-
- 1