チーム☆キズナ活動報告-ひたすらミサンガ制作中です
- 投稿日:
- 2019年08月06日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
柔道の全国大会で3位入賞!
- 投稿日:
- 2019年08月05日(月)
- カテゴリー:
- 中央CLUB(クラブ活動)
8月4日(日)に講道館にて第50回定通制柔道全国大会が開催され、中央国際高校として、2人の生徒が出場しました!
この大会は、定時制高校・通信制高校の柔道の全国大会です。春から各都道府県で地区大会が行なわれ、上位入賞者がこの大会に集まります!
中央国際高校からは、東京都代表として1名、千葉県代表として1名の男子生徒が出場し、
3年生の小湊優希くんが個人戦75kg級で3位に入賞しました!!!
小湊くんは、毎年全国大会に出場してきましたが、3位という好成績を収めたのは今年が初めて。3年間の雪辱を果たしました!
午前中は県対抗による団体戦が行われ、千葉校3年生の森三太くんが参加する千葉県代表チームは、山口県代表チームと1回戦を戦い敗れてしまいました。
小湊くんが参加した東京都代表Aチームは準決勝で奈良県代表に破れ、ベスト8という結果でした。
小湊くんも森くんも3年間全国大会に出場し続け、頑張ってきました。
通信制高校やサポート校は、全日制高校と比較すると設備や練習環境の面で
どうしても追いつかないところがありますが、
その中でずっと頑張ってきたのは本当に素晴らしいです。2人ともおめでとう&これからも頑張って!!
卒業生の加藤美優さんがT2ダイヤモンドで4位に
- 投稿日:
- 2019年07月24日(水)
- カテゴリー:
- インフォメーション
こんにちは、中央高等学院です。
吉祥本校を2017年度に卒業した加藤美優さん。
6歳から卓球をはじめ、高校在学中にも全日本卓球やTFTワールドツアーで何度も上位入賞するなど活躍していました。
そんな加藤美優さんが、「T2ダイヤモンド マレーシア」<7月18〜21日/ジョホールバル>で4位という素晴らしい成績を納めました
今大会では準々決勝で中国の陳夢選手(世界ランキング1位/2019年7月時点)を倒すという大金星を打ちたてました。続く準決勝で中国の朱雨玲選手(同4位)、3位決定戦で丁寧選手(同3位)に敗れ、4位という結果になりました。
この大会は国内トップクラスの選手たちの成績が振るわない中、加藤美優さんは男女合わせて日本人トップの成績を残しました。
↓↓準々決勝の様子↓↓
8月からは、東京五輪の代表争いの後半戦が始まります!
みんなで応援しましょう!!!!
加藤美優さんのtwitter @miyukato0414
チーム☆キズナ活動報告-ひたすらミサンガ作り
- 投稿日:
- 2019年07月23日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
7月22日(月)に、2019年度第6回目のチーム☆キズナのミーティングが行われました。この日も、山元タイムの山下さんがいらっしゃいました。
前回のミーティングの後半から、チャリティーグッズであるミサンガ作りが少しずつ始まりましたが、この日は2時間まるまる使って全員でミサンガ作りをしました。
よった糸を、ついに編み始めます!山下さんから「三つ編み」と「ミサンガ編み」のやり方を習いました。すぐにコツをつかむ生徒もいれば、やり方がわからなくて混乱する生徒もいましたが、先生たちを含め全員がひたすら下を向いて編み続けました。
そして今日から活動に参加してくれるメンバーもいたので、新メンバーたちは追加で糸をよってくれました。
ただ編めばいい訳ではでなく、チャリティーグッズとはいえ販売する「商品」ですから買っていただくためにキレイに編まなければいけません。編み目が揃っていないものはボツになります。
キレイに仕上げるのは大変ですが、次回も頑張って編みましょう!
2019年度 第1回サニーライフインターンシップ
- 投稿日:
- 2019年07月09日(火)
- カテゴリー:
- 介護福祉就職コース
7月6日(土)に介護福祉施設サニーライフ東京新宿にて、
2019年度1回目のインターンシップを行いました。
はじめに施設職員の方からお話を聞いて、施設での働き方の概要を伺いました。
その職員の方は、以前は営業の仕事をしていたのですが、
なんと50歳を過ぎてから、一念発起して介護職へ転職したそうです。
人の役に立つ仕事がしたいという強い思いを持っているとのことです。
入居者さんのお部屋を尋ねて、生活の様子を見させてもらい、お話も伺いました。
食堂に集まっている入居者さんともお話する機会を持てました。
耳が遠いこともあり、私たちの話を伝えることの難しさを感じました。
ずっとフラダンスをされていたという入居者さんから基本ステップを教わりました。
訪問させて頂いたお礼に、カラオケで歌を披露しました。
はじめての施設訪問でありましたが、臆することなく楽しく活動できたようです。
次回は9月を予定しています。
チーム☆キズナ活動報告-震災当時のこと
- 投稿日:
- 2019年07月09日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
7月8日(月)に、2019年度第5回目のチーム☆キズナのミーティングが行われました。この日も、山元タイムの山下さんがいらっしゃいました。
前回のミーティングの際に、東日本大震災で被災した山下さんから、当時の話をしていただきました。今回は、当時の報道写真などをみながら、被災した時の話をしていただきました。
津波で壊れた瓦礫の上を「もしかしたらこの下には死体があるかも」と考えながら歩いて自宅まで毛布を取りに行ったこと、自衛隊の人たちが簡易お風呂を作ってくれたこと、ポランティアでサポートしてくれたNPOのこと…。
震災当時、まだ幼稚園〜小学校低学年だった現役の高校生には、少々ショッキングだっのかもしれません。話を聞いた後はみんななかなか声が出ませんでした。
7月末には希望者は実際に被災地を訪問します。またそこで被災された方からお話を聞く機会があります。
ミーティングの後半では、GREENDAY当日に着るTシャツにつける背番号をプリントする準備とミサンガの糸をひたすらよりました。みんなコツを掴んできたのか、前々回やった時よりもスピードがアップしたように感じました。
次回からはいよいよミサンガを編む作業に入ります。
この日は、ミーティングの前半で、前回案出しをしていたTシャツのデザインも決まり、GREENDAYまでにやらなければならないことが着々と進んでいきました。
次回は、いよいよ編み方を習います。
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザインが決定
- 投稿日:
- 2019年06月18日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
6月17日(月)に、2019年度第4回目のチーム☆キズナのミーティングが行われました。この日は、前回に引き続いて山元タイムの山下さんがいらっしゃいました。
チーム☆キズナは、東日本大震災で被災された方への支援を目的として活動していますが、前回のミーティングの時に、震災が起きた当時メンバーの多くが小学1年生だった、ということがわかりました。なので、当時どんなことが起きていたのか知らない(または覚えてない)生徒も多いのです。
そういう状況が改めてわかったので、今回、山下さんはご自身が被災した時の話を詳しく教えてくれました。
山下さんは近隣の高校の体育館に避難したのですが、電気も水も通じない中で、その高校の生徒たちが、トイレ用のプールから水を運んてでくれたり、お年寄りの方をストーブのそばまで連れて行ったり、すごく頑張って働いてくれていたという話をされていました。
「今また同じような災害が起きたら…まずは自分の身を自分で守ることを第一に。その上で高校生であるみんなは、きっと何かができるはず」という言葉が印象的でした。
今後も、折を見て震災時の話をしていただけるそうです。
そして今回は、GREENDAY当日にみんなが着るTシャツのデザインの細かい部分の調整をしていきました。前回までで、1年生の女子生徒が描いたイラストを起用することが決まりましたが、文字を部分をどうするかなど、微調整していきます。途中意見がわれたりもしましたが、「キズナをつなぐ」というメッセージ性の部分を生かす案を採用することになりました。
ミサンガ制作の作業は、前回習った糸をよる作業の続きをしましたが、時間がなくて編むところまではできませんでした。まだまだ決めるべきこと・作業するべきことがてんこ盛りです。
次回は、7/8開催です。
チーム☆キズナ活動報告-ミサンガ制作スタート
- 投稿日:
- 2019年06月05日(水)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
6月3日(月)に、2019年度第3回目のチーム☆キズナのミーティングが行われました。この日は、山元タイムの山下さんがいらっしゃいました。
山下さんは、宮城県山元町で2011年3月11日のあの日、宮城県山元町で被災されました。自身も避難生活をしながらも、炊き出しなどの活動を通じて出会った、同じように避難生活をしている地元のお母さんたちともの作りチーム「山元タイム」をスタートさせました。
山元タイムでは、地元のお母さんたちが手作業で毛糸のタワシやオーガニックコットンのミサンガなどを制作、販売しています。活動の目的は販売ではなく、被災した人たちが集まり一緒にもの作りをすることで、絆を深めること。今では大手デパートや有名アーティストとのコラボ商品なども誕生しています。
山下さんは、我々チーム☆キズナの活動も、何年も前からサポートしていただいています。今年は、山下さんと一緒にみんなでミサンガを作ることになりました。
ミサンガは、カンボジアの元は地雷源だった畑から作ったオーガニックコットンで作ります。生の糸のままだと細すぎてミサンガを編むことができないので、まずは、糸を3〜4本まとめてより、太めの糸を作る必要があります。
今日は、山下さんが色とりどりの糸を持ってきてくれたので、みんなで糸のより方を習いました。けっこうしっかりよらないと糸がまとまってくれず、最初はみんな苦戦します。でも、しばらく集中しているとみんなコツがわかってきて、黙々と作業をしていました。40分くらい続けて、だいたい、一人平均4〜5本の編み糸を作ることができました!
この日は、ミーティングの前半で、前回案出しをしていたTシャツのデザインも決まり、GREENDAYまでにやらなければならないことが着々と進んでいきました。
次回は、いよいよ編み方を習います。
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザイン
- 投稿日:
- 2019年05月28日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
5月27日(月)に、2019年度第2回目のチーム☆キズナのミーティングが行われました。第1回目である前回は、「キズナの活動ってどういうことするの?」の説明やスケジュールの確認だけで終わってしまいましたが、この日から少しずつ実作業に入っていきました。
この日は、GREENDAYイベント当日にキズナのメンバーが着るTシャツの案を出し合いました。4つのチームに分かれて案を考え、最後に、チームごとに考えたデザイン案を発表しました。
デザイン案を考えている間、ワイワイとにぎやか過ぎるほどにぎやかだったので、側で見守っている先生たちは内心、「大丈夫かな?ちゃんと考えてるのかな?」と、若干不安ではありましたが…、いざ発表を聞いてみると、「サッカー場で着るものなのでサッカーファンに対して目立つようにする」「チーム☆キズナ=絆の意味」を各チームが感じ取り文字やイラストで表現しようとしていて、どれもステキなデザイン案ばかりでした!
みんなが考えてくれたデザイン案を元に、これからデザインをまとめあげていきます。どんなTシャツになるのか、楽しみですね!!
そしてミーティングの後半では、みんなで名前を覚えるゲームをしました。
このチーム☆キズナは、毎年関東の校舎から有志が集まって結成するので、お互いのことを知らない生徒も多いのです。たとえ同じ校舎でも、学年が違えば初対面同志の場合も当然あります。
この名前を覚えるゲームでは、まずはみんなで輪になりました(人数が多いので、2グループに分かれて2つの輪を作りました)。そしてグループでひとつのボールをパスし合うのですが、パスするときに、必ず相手の名前を呼ばないといけません。名前を呼ばれた人は、返事をしてからボールを受け取ります。
最初は知ってる人にだけボールを回しがちでしたが(男子は男子に、女子は女子に。笑)、しばらくするとボールがみんなに回るようになってきました!
ボール回しゲームに慣れてきたので、また別のゲームを始めます。
次は、声は出さずに、名前の五十音順に一列に並んでみる、というルールのゲームです。
ちょっと戸惑いつつも、2チームとも全員正解!みんな覚えるのが早いですね!!
そんな感じで、この日のミーティングは笑ったり照れたりワイワイとにぎやかに終わりました。
来週のミーティングでは、イベント当日に販売するグッズについて作業していきます。
中央国際高校卒業生の渡辺皓太さんが日本代表に選出
- 投稿日:
- 2019年05月26日(日)
- カテゴリー:
- インフォメーション
こんにちは、中央高等学院です。
提携の通信制高校・中央国際高校を2016年度に卒業した渡辺皓太さん(東京ヴェルディ所属)が、5月24日、コパ・アメリカに臨む日本代表に初選出されました!
U-15の世代から、何度も日本代表に選出され、高校在学中から東京ヴェルディ所属選手として活躍してきた渡辺選手。A代表に選ばれるのは初めてのことです。
代表に選ばれたことに対して、渡辺皓太選手は
「今回、コパアメリカに出場する日本代表に選出されました。
チームの調子が上がってきて大事な試合が続く中でチームを離れることになりますが、一日一日を大切にして、成長して帰ってきた時に今よりもチームに貢献できるように頑張ってきます。まだリーグ戦には出場するので、合流するまでチームのために頑張りますので、引き続き応援をお願いします」(東京ヴェルディホームページより)と語っています。
卒業生がこうして[世界]に羽ばたいて行くのは非常に誇らしいです。
CONMEBOLコパアメリカブラジル2019は2019年6月14日(金)に開幕します。みんなで渡辺選手と日本代表を応援しましょう!