卒業生の話を聞こう!!zoomを使って特別授業を開催
- 投稿日:
- 2020年08月06日(木)
- カテゴリー:
- インフォメーション
こんにちは、中央高等学院です。
なかなか梅雨が明けないと思ったら、明けたとたんに連日暑い日が続いてますね。
本来でしたら夏休み中ですが、
コロナの影響で登校できない日が続いていたため、
中央高等学院では8月中も例年より多めに登校日を設けて
補修をやったり生徒とコミュニケーションできる機会を作っています。
あ、もちろん三密にならないように注意しながらですが。
そして夏といえば、
受験生はしっかりと勉強しないといけない時期であり、
進学希望ではない生徒も将来について真剣に考えなければならない季節でもあります。
そんなわけで、この8月にビデオ会議ツールzoomを使って
卒業生と在校生のオンラインミーティングを開催します。
参加してくれる卒業生は、今では立派な社会人として
バリバリ働いている人ばかり。
「どんな高校生活を送っていたのか」
「どんなきっかけで友だちを作ったのか」
「進路について考えたタイミング」
「仕事へのやりがい」
など、リアルな話が直接聞けちゃうチャンスです。
高校生のうちに、いろいろな経歴をもつ「大人」と話せる機会は意外と少ないです。
生徒には、今回の授業をきっかけに自分自身の将来について考えてくれることを期待しています。
卒業生にインタビュー(動画)!!・その2
- 投稿日:
- 2020年07月22日(水)
- カテゴリー:
- インフォメーション
こんにちは、中央高等学院です。
高校1年生の4月から入学し、現在はアパレルブランドのショップスタッフとして働く卒業生にインタビューした動画を公開しました!!
ライフサポートコースで学んだことが、今、どう生きているのか。
進路に悩む人にぜひ見て欲しいインタビューです!!
文章で読みたい方はこちら
卒業生にインタビュー(動画)!!・その1
- 投稿日:
- 2020年07月03日(金)
- カテゴリー:
- 通信制高校サポートコース
こんにちは、中央高等学院です。
高校1年生の時に全日制高校から転校し、大学進学→大手百貨店に就職した卒業生にインタビューした動画を公開しました!!
「転校することに不安…」
「通信制高校に行ったら、まわりから白い目で見られるんじゃないか…」
そんな人にぜひ見て欲しいインタビューです!!
文章で読みたい方はこちら
動画授業による夏期講習がスタートします!
- 投稿日:
- 2020年06月16日(火)
- カテゴリー:
- 大学入試コース
中央高等学院では、 7月13日より夏期講習がスタートします!!
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、在校生へ向け、 3月の春期講習、4月からの新学期の授業も、 動画授業で在校生の自宅学習をサポートして来ましたが、夏期講習も動画での授業を実施します!!
期間は7/13〜9/30。例年の夏期講習期間より長めに設定しています。
英国数の主要科目は「Basicコース」と「High levelコース」を用意。
「Basicコース」では基礎問題を徹底的に行い、苦手分野の克服を目的としています。
難関大学を目指す人は「High levelコース」で、さらなる実力アップを目指します。
配信する動画は約3000本。
1本1本は10分程度なので、短い時間に集中して学習できます。
動画を見てわからなかった部分はClassiや電話などで質問もできます。
どうしても直接質問したい生徒は「3密」を避けた状態で、登校も可能です。
毎週、一人ひとりの動画の視聴履歴を確認し、担任からアドバイスも受けられます。
また、夏期講習の最後には、確認テストを行い、理解度をチェックします。
昔から、「夏を制するものは受験を制す」とよく言います。
長い夏休みを利用して、計画的に勉強しましょう!!
在校生に向けオンライン授業による自宅学習をサポート
- 投稿日:
- 2020年04月20日(月)
- カテゴリー:
- インフォメーション
中央高等学院では、 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、在校生へ向け、 3月の春期講習に引き続き、2020年4月13日以降の新学期の授業も、 動画授業を実施し、在校生の自宅学習をサポートしています。
コース・学年・習熟度別クラス別に学習予定表に伴った動画授業を専用ホームページを通じて毎日配信しています。自宅にいながらレポート作成や受験勉強が可能なカリキュラムとなっています。
また、学校ブログでも、校舎ごとにホームルーム動画を月〜金曜日に毎日配信しているほか、担任の職員から電話やメールなどで学習の進行状況や体調面などを日々確認しています。生徒たちのモチベーションが落ちないよう、積極的にコミュニケーションを図っています。
2020年度新入生に向けた、中央国際高校 中矢教頭先生からのメッセージはこちら
新入生のみなさんへ:休校時の過ごし方について
- 投稿日:
- 2020年04月08日(水)
- カテゴリー:
- ガイダンス
中央高等学院 新入生のみなさんへ
すでに担任の先生から連絡が行っていると思いますが、4/13〜5/10まで休校になりました。
その間の過ごし方について、
提携の通信制高校・中央国際高校の教頭先生より、動画メッセージが届きました。
学校が休み!と言っても、外出が制限されている現在、遊びに行ったりもできません。
その間、どうすればいいのかな?と悩まれると思いますのでぜひこちらの動画を見てください。
レポート作成のヒントもあります。
レポートなんて初めてだから、どうすればいいのかわからない…と全員が感じているはずです。
ぜひこちらの動画を視聴してください。
新入生の皆さんへ:中央国際高校・大屋校長から新入学のお祝いの言葉
- 投稿日:
- 2020年04月07日(火)
- カテゴリー:
- 入学式
こんにちは、中央高等学院です。
新入生と保護者のみなさま、このたびは、中央高等学院、ならびに中央国際高校へのご入学、まことにおめでとうございます。
新型コロナウイルスの影響拡大により、4/7(関東6校)と4/19(名古屋本校)に行われる予定だった入学式は残念ながら中止となりましたが、新入生のみなさまへ、中央国際高校 大屋雅由校長からのお祝いのメッセージをお届けしますので、ぜひご覧ください。
これからスタートするみなさんの高校生活が、楽しく充実したものになるように、職員一同全力でサポートいたします。
【高卒認定試験】最大15万円の受講費用の補助が受けられます
- 投稿日:
- 2020年03月18日(水)
- カテゴリー:
- インフォメーション
高卒認定試験受験を検討しているみなさんへ
高卒認定試験の受講費(予備校の費用など)について7万円から15万円の補助が受けられます。
ひとり親家庭の親またはその児童について
『高等学校卒業程度認定試験合格支援事業』として
高卒認定試験合格のための講座を受講する場合に、
その費用の一部を補助してくれる制度があることをご存じでしょうか。
補助(給付)金額 受講費用の2割(上限10万円)
合格すると4割(上限15万円)
ひとり親家庭の親とその児童が対象となり
ひとり親についてはお子さんを扶養している(18歳まで)方が対象になります。
中学を卒業してそのまま進学しなかったり、高校を中退してしまった方など、
アルバイトから正社員になりたい!
給料の高い仕事につきたい!
と思っても、なかなかハードルが高いのが現状ではないでしょうか?
また、資格をとってやり直したい、と思っても
看護師(准看護師)や美容師、保育士、歯科衛生士など、
そのほか多数の資格が高卒以上が取得の条件になっています。
今ならまだ遅くありません。
高卒認定を取得し、やり直してみませんか?
給付金の申請方法のサポートもしますのでお気軽にご相談ください。
※自治体によっては支援を行なっていないところもあります。まずはご相談ください。
まずはフリーダイヤル 0120-89-1146 か LINEでもご相談受け付けています。
新型コロナウィルス感染症対策について
- 投稿日:
- 2020年03月04日(水)
- カテゴリー:
- インフォメーション
当学院といたしましては、新型コロナウィルス感染症対策として
政府および関係省庁の要請に基づき、下記のとおり対応しております。
【卒業生・修了生】
3/10(関東)・3/15(名古屋)に予定していました卒業式について京王プラザホテル等での開催を中止し、生徒のみの卒業証書・修了証書授与式を各校舎にて行います。
【通信制高校サポートコース・ライフサポートコース・大学入試コース在籍生のみなさんへ】
3月2日(月)~ 自習を含み校舎への登校は当面の間は禁止とします。
進級に関わる学習については電話等で担任と相談して進めてください。
特例として事前連絡のうえ、登校を許可、または依頼する場合があります。
校舎での授業、個別補習、相談再開は改めてご連絡いたします。
【大学入試コース】
大学入試コースの春期講習については、中止とします。
代替の対応を各ご家庭にご連絡をする予定です。
【中学生コース】
3月2日(月)〜 当面の間 授業は中止とします。
【高卒認定試験コース】
通常どおり、開講しています。
【入学・転校のご相談について】
校舎自体は開いており、個別の見学・相談を行っております。中学生むけの体験会につきましては集団での密着状態がないよう、最大限の配慮をし、マスク着用の徹底と消毒などの対策をして行います。
中央高等学院 事務局
短期留学 無事に帰国してきました!
- 投稿日:
- 2020年02月25日(火)
- カテゴリー:
- 留学
こんにちは 中央高等学院 留学担当です。
短期留学参加生徒が無事に戻ってきました!
↑ 元気に全員 羽田に戻ってきました!
毎年、思うのですが、
この時の生徒の姿を見るたびに、このプログラムの素晴らしさを実感しています。
出発する時と生徒の表情が違うのです!
とにかくオーラが違います!
それだけ、良い経験をしてきたことと確信をしています。
最後には、引率の井出先生とハグしてお別れする生徒もいました。
ふと、生徒の荷物を見たら、数人の生徒が同じエコバックを持っていました。
みなさん、写真のエコバックをご存知ですか?
スーパーマーケットのトレーダー・ジョーズのエコバックとのことです。
今、人気のあるバックということを、知りました。
担当者から一言
今年も、生徒が元気になる姿が見られて幸せな気持ちになりました。
この帰国時の生徒たちのパワーはすごいです。
自信を持ったのか、すばらしい友達ができたのか、
また、何かをつかんできたのきたのか
高校生の時期だからこそ体験できる何かがあったのだと思います。
全日制の高校ですと、2週間海外に行くということは難しいかもしれませんが、
通信制高校の生徒や高卒認定受験生・合格者には
このような有意義な時間を持つことができます。
来年度も実施予定です。
多くの生徒にこの体験を味わってほしいと思います。