介護福祉就職コース体験授業
- 投稿日:
- 2018年11月30日(金)
- カテゴリー:
- 介護福祉就職コース
本日の吉祥寺本校「介護福祉就職コース」授業は、車椅子体験でした。
教室で車椅子の移乗、移動のしかたを教わってから、校舎を出て最寄りの井之頭公園まで、
車椅子で散歩してみました。
普段何気なく歩いている道も、車椅子となると、段差などの障害物、登りや下りなど
移動がたいへんになります。
さらに高齢者疑似体験キッドのゴーグルやイヤフォンをつけて、高齢者の方の立場になって
車椅子に乗ってみます。
視界の悪さや周りの音が聞こえずらさで、不安や恐怖を覚えます。
そのような高齢者の方を思いやりながら車椅子介助をする大切さを感じました。
腕力に頼るのではなく、うまく体重を利用すると、段差の通過も比較的簡単にできました。
何事もコツさえつかめば、腕力がなくても介護の仕事をやれるということがわかりました。
次回は、介護施設に訪問して、実際に現場で働く人たちの様子を見にいく予定です。
チーム☆キズナ活動報告-最後のミーティング
- 投稿日:
- 2018年10月12日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院のボランティアチーム☆キズナです。
9/16(日)、味の素スタジアムで開催された「GREENDAY」も無事終了し、この日は最後のミーティングが行なわれました。イベント当日までにやってきたことで楽しかったことや大変だったことなどの感想を、一人ずつ前に出て発表しました。
・スタジアム内を歩き回って募金活動を呼びかけたのが楽しかった
・バッグやチラシのデザインをするのが楽しかった
・バッグが売れた時に、良かったーと感じた
・準備の話し合いがまとまらなくて大変だった
・ブースでの呼びかけで大きな声を出し続けるのが大変だった
…などなど、メンバーからいろいろな感想が出ます。
「キズナの活動を通じて、成長できたこと」として、1年生の女子生徒の一人は、「これまで何かをやるときは、“単位のためにやる”という気持ちで取り組んでいたけれど、このキズナの活動では、“誰かのためにやる”という気持ちで取り組むことができた」という感想を述べました。
また、今回リーダーを務めた2年生の男子生徒は、「どこかで災害があるたびにボランティアをする人の話をニュースで見るけど、フットワーク軽く遠くまでボランティアに行くのって本当に大変なんだとわかった」と述べました。
中央高等学院では“生徒だけで話し合って何かを成し遂げて行く”という機会が、通信制高校という性格上どうしても少ないのですが、その中で、キズナではそういう活動ができる数少ない機会になっています。
ボランティアという見返りの無い地道な行動から、生徒ひとりひとりが何かを感じ取ってくれるのは本当に嬉しいことです。
今日のミーティングに参加したメンバー全員が「来年もキズナの活動に参加したい」と言ってくれましたので、来年は今年の反省を活かして、もっと良い“キズナ”にしていきましょう!
11月1日、大宮駅に「さいたま校」が開校します!
- 投稿日:
- 2018年10月05日(金)
- カテゴリー:
- インフォメーション
こんにちは、通信制高校サポート校の中央高等学院です。
埼玉県や栃木・群馬など北関東にお住まいの方は特に注目していただきたい特大ビッグなお知らせです。
なんと、2018年11月1日、中央高等学院の7校目の校舎「さいたま校」が開校します
すべての校舎が「駅近」を誇る中央高等学院ですが…新しい「さいたま校」はなんと大宮駅西口から徒歩2分という、最「駅近」記録を更新!
高崎線や宇都宮線、湘南新宿線なども走る大宮駅は、埼玉県はもちろんですが、宇都宮や高崎などの栃木県、群馬県からも通学できちゃいます!校舎の方は、現在絶賛工事中なのですが、このブログを読んでくれた方に特別にチラ見せしちゃいます
チラッ(受付イメージ)
チラッ(教室イメージ)
新しい場所で心機一転頑張りたい!という人にピッタリのピカピカの校舎です
さらに、11月10・11・17・18日には、転入希望者と2019年度新入学希望者に向けた学校説明会も開催します!お申し込みはコチラ
この日程では都合がつかない!という方は、お電話やLINEなどご希望日時を受け付けています。
チーム☆キズナ活動報告-GREENDAY!
- 投稿日:
- 2018年09月19日(水)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院のボランティアチーム☆キズナです。
9/16(日)、味の素スタジアムで「GREENDAY」が開催されました。
このGREENDAYというイベントでは、中央高等学院の関東の5校の生徒が集まって、プロの選手の指導でスポーツ体験をしたり、スタジアム周辺のゴミ拾いを行なったりします。
我々チーム☆キズナは、このイベント運営のお手伝いと、夕方から行なわれる東京ヴェルディの公式試合に訪れるお客様にグッズを販売します。そしてこのグッズの収益金を東北の復興支援のため寄付してるのです。
チーム☆キズナのメンバーは他の生徒よりも早めに集合して着替えをします。そしてメンバー全員で、開会式で挨拶をします!全生徒の前で挨拶をするのは緊張しますが、広々としたグラウンドに出るのはちょっと気持ちいい!
その後は、スタジアム周辺の掃除をする生徒のために軍手やゴミ袋の用意したり、掃除から戻った生徒にお弁当を配布したり、バタバタと作業をしているとあっという間に午後になってしまいます。
午後になって開場してからは、グッズ販売がスタート!試合開始は16時ですが、サポーターの皆さんは場所取りのために早めに会場入りする方が多いのです。
みんなで「トートバッグ販売してまーす」「募金をお願いしまーす」などなど一生懸命呼びかけを行います。5月から何度も話し合いを重ねて作ったバッグが売れるとやっぱり嬉しいですね。ブース付近だけでなく、スタジアム内も歩き回って呼びかけもします。今回は、トートバッグを買ってくれたお客様に缶バッチをプレゼントするのですが、希望の方は自分でデザインしたオリジナルの缶バッチを作ることもできます。
夢中で声をだしているとあっていう間に時間がたちます。試合が始まると販売タイムは終了。みんなでブースの撤収をして、キズナとして活動は終了です。
5月からの4ケ月間、お疲れさまでした!
チーム☆キズナ活動報告☆GREENDAYまであと2日
- 投稿日:
- 2018年09月14日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院のボランティアチーム☆キズナです。
5月から定期的に集まってミーティングを重ねてきたチーム☆キズナのメンバーたち。
それはすべて9月16日に行なわれるイベント「GREENDAY」のため。
「GREENDAY」とは…中央高等学院とプロサッカークラブ「東京ヴェルディ」が共同で開催しているイベントで今年で10回目になります。
チーム☆キズナは毎年、自分たちで作ったグッズを販売し、その収益金を東北地震の被災地に寄付しているのです。
今年のGREENDAYでは、原発の避難指示区域に指定されている福島県双葉町とのコラボレーションにより生まれたトートパッグを販売します。
⇩トートバッグはこんな感じです!
U18やU22の日本代表としても活躍する、東京ヴェルディの渡辺 皓太選手と藤本寛也選手。彼らは2人とも提携の通信制高校・中央国際高校の卒業生です!
イベントまで残り2日に迫った本日は、販売ブースの飾り付けのためのバネルや配布チラシ、募金箱などを作り、最後の仕上げです!
メンバーはいつもより早めに集まり、テキパキと作業を進めてくれたので、時間通りに作業が終わりました!
GREENDAY本番まであと2日!当日が楽しみです!
そして今日は朝日中高生新聞の取材を受けました。
チーム☆キズナ活動報告-残り2週間!
- 投稿日:
- 2018年09月10日(月)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院のボランティアチーム☆キズナです。
夏休みも明けた9/7(金)、約2か月ぶりにメンバーが集まりました。
キズナの活動の集大成とも言えるイベント「GREENDAY」の開催が、2週間後に迫ってまいりました。
イベント当日に販売するグッズや着用Tシャツの制作など、例年決まるまでに時間がかかるものの準備はほぼ終わりましたが(あとは完成を待つだけです)、ブースの飾り付けや配布チラシなど、細かいものの制作がまだ残っています。
この日は、そういったものの制作を進めていきました!
そして、キズナ用のtwitterアカウントも作りました!
アカウントは @kizuna_chuou です。
イベント当日の様子も、ばしばしつぶやく予定です!
みなさまフォローお願いいたします!
JASAのバスケットボール大会に出場しました
- 投稿日:
- 2018年08月28日(火)
- カテゴリー:
- 部活動・クラブ活動
こんにちは、中央高等学院 バスケットボール部です。
8月26日(火)に開催された、JASA(日本オルタナティブスクール協会)が主催のバスケットボール大会「第6回 JASA STN杯」出場しました!
午前中に行なわれた男子の部では、1試合目にさくら国際高校と対戦しました。攻守が激しく入れ替わる激しい試合展開になり、先制点を奪われますが残り1分のところで逆転し、そのまま逃げ切って10-8で勝利!
2試合目の第一学院との対戦では、なかなかゴールが決まらず5-15で敗れてしまいました。
午後は男女混合の部の試合が行なわれ、1勝1敗という結果でした!
久しぶりの試合で、かつ、初めて出場した1年生も多かったので、硬くなってしまったかもしれません。
秋以降は定通制の大会などに向け頑張っていきましょう!
応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました
定通制の柔道全国大会に2名の生徒が出場!
- 投稿日:
- 2018年08月07日(火)
- カテゴリー:
- 部活動・クラブ活動
8月5日(日)に、講道館にて第49回定通制柔道全国大会が開催され、中央国際高校として、2人の生徒が出場しました!
この大会は、定時制高校・通信制高校の柔道の全国大会です。春から各都道府県で地区大会が行なわれ、上位入賞者が今回の大会に集まっています!
中央国際高校からは、東京都代表として1名、千葉県代表として1名の男子生徒が出場しました!
午前中は県対抗による団体戦は、5人でひと組となり3勝したチームが勝ちとなります。2年生の森三太くんが参加する千葉県代表チームは、福井県代表チームと1回戦を戦い勝利を収めました。しかし、続く2回戦で神奈川県代表チームと戦い、敗れてしまいました。
2年生の小湊優希くんは東京都Aチームのメンバーとして参加しました。順調に勝ち進んでいきましたが、準決勝で千葉チーム同様、神奈川県代表チームに負けてしまいましたか、東京都代表は昨年に続いて3位という好成績を収めました(団体戦の優勝は神奈川県代表。昨年の2位から雪辱を果たしました)。
午後は個人戦です。森くんは65kg級、小湊くんは90kg級での出場です。2人とも3回戦で負けてしまい、残念ながら上位入賞とはいきませんでしたが、「全国大会」という晴れの舞台で戦った経験は将来の大きな糧になってくれるでしょう!
また次の大会で頑張りましょう!
チーム☆キズナ活動報告-イベント当日のブース
- 投稿日:
- 2018年07月20日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
7月13日(金)に行なわれた第6回目のチーム☆キズナのミーティングでは、9/16に行なわれるイベント「GREENDAY」当日のブースの装飾や、イベント入場者に配布するチラシの内容をどうするかについて話し合いをしました。
先生から昨年のブースのデザインがどんなものだったのか、どういう意図や目的でそのデザインになったのか、などの経緯を説明してもらいました。
「GREEN DAY」は、中央高等学院だけのイベントというわけではなく、メインは東京ヴェルディの公式戦です。つまり、イベントにやってくる人はサッカーの試合を観に来ることが目的なので、そういう人たちに
・チーム☆キズナとは何か?
・これまでどんな活動をしてきたのか?
・このブースで何をしているのか?
を説明する必要があります。さらに今回は、ブース内で缶バッチ作りのワークショップも行なうので、その説明も必要になります。
今回もアイデアはいろいろと出るのですが(マンガで説明する・あいうえお作文、などなど)、なかなかまとまりきれませんでした。夏休みが明けるとイベントまで残り2週間しかないので、もしかすると夏休みに来られるメンバーだけでも集まって話し合いをすることになるかもしれません。
チーム☆キズナ活動報告-トートバッグ&Tシャツデザイン決定
- 投稿日:
- 2018年07月06日(金)
- カテゴリー:
- ボランティア活動
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
7月8日(金)に行なわれた第5回目のチーム☆キズナのミーティング。3週にわたって議論を続けて来たトートバッグとTシャツのデザインがついに決定しました!
トートバッグは、当初2種類作るという案もありましたが、いろいろあって、1種類になりました!現役のプロのデザイナーであるガスさん(福島県双葉町出身)が、みんなのアイデアをキレイに成型してきてくれたので、イメージもわきやすく、今日はすんなり決定しました。
ミーティングが予定より早く進んだので、今日はGREENDAY当日の役割(トートバッグ販売担当・チラシ配布などの呼び込み担当・缶バッチのワークショップ担当)も決めました。
みんなが、「自分は○○の担当をやりたい!」と積極的に立候補してくれたので、コチラもスムーズに決まりました。
来週のミーティングでは、イベント当日のブースの飾り付けなどを決める予定です。