定通制柔道大会の全国大会に出場しました☆
- 投稿日:
- 2017年08月08日(火)
- カテゴリー:
- 中央CLUB(クラブ活動)
こんにちは、中央高等学院です。
中央高等学院の横浜校と千葉校に在籍する生徒が、
2017年8月6日に行なわれた「第48回 全国高等学校定時制通信制体育大会」に
それぞれ東京都と千葉県の代表として出場しました!
↑千葉県代表として出場した森くん(右奥)。
↑東京都代表として出場した小湊くん(右)。
団体戦では、5人一組になり、県別にトーナメント形式の試合を戦います。
2回戦では、千葉と東京が当たることになり、どちらを応援するべきなのか、
ハラハラしながら見守りました!
我が校から出場した2名は階級が違うので直接対決はありませんでしたが…。
東京都チームは、団体戦を順当に勝ち上がり、3位という結果でした
午後からは個人戦です。
こちらには小湊くんが90kg級でエントリーしていました。
小湊くんは終始(1年生とは思えない)落ち着いていて、1回戦、2回戦ともに1本勝ちで勝利を収めました。
2試合とも5秒くらいで試合終了という、見事な1本勝ちでした。
↑2試合目の小湊くん。(1試合目は、あ、という間もなく勝負がついてしまい、写真が撮れず…)
しかし、小湊くんはその後の3試合目に惜しくも敗れてしまいました(小湊くんを敗った選手が個人戦優勝)。
森くんも小湊くんもこういった大きな大会に出場することは、大きな経験や自信になったはずです。また次の機会にも頑張って欲しいと思います。
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザイン(続き)
- 投稿日:
- 2017年07月18日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
7/14(金)に行なわれた第7回ミーティングでは、先週に引き続きTシャツのデザインについて
話し合いをしました。
前回の話し合いで、「みんなのアイデアを少しずつ取り入れたデザイン」を採用することが決定し、
校内のデザイン担当者が仮のデザインを考えてくれたのです。
また、このTシャツは毎年、キズナメンバーの名前を入れることが「伝統」になっているのですが
その文字フォントなどもみんなで選びました。
☆いろいろなフォントがあって悩む〜
今回のミーティングでTシャツのデザインは確定し、
あとは完成を待つばかりです。どんな仕上がりになるのか、楽しみですね
キャンドルのパッケージがまだ決まっていないので、
急遽、当初予定になかった夏休み中にも一度ミーティングの場を持つことになりました。
今回のメンバーは3年生の比率が高く、みんな受験生なのにエラいなあ…
☆今回は話し合いに煮詰まると、いったん男子チームと女子チームに分かれて話し合い、まとまった意見を出し合う、というスタイルにしました
8/3には、宮城県の山元町でついにキャンドル作りを行ないます。
キズナメンバーももちろん全員参加します。
その時の様子は、またブログで報告しま〜す
チーム☆キズナ活動報告-Tシャツのデザイン
- 投稿日:
- 2017年07月11日(火)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院 チーム☆キズナです。
7/7(土)に行なわれた、第5回のミーティングでは
GREENDAY当日に着る、メンバーTシャツと、
キャンドルのパッケージのデザイン案をみんなで考えました。
実は、前回のミーティングの終わりに、松浦先生から今回のミーティング時までに
「宿題」として各自でデザインを考えてくるように、と言われていたので
ちゃんと考えてきたメンバーもいましたよ(えらい)。
Tシャツのデザインは、
・サッカーファンに喜ばれそうな案
・季節の花をモチーフにした案
・「キズナ」のメッセージをイラスト化する案
・キズナを英語(bonds)にする案
…などなど、どれもみんな捨てがたい案を出してくれました。
話し合いの結果、全員の案を少しずつ組み合わせた物にしよう!ということになりました。
どんなものができるんでしょうか…楽しみですね。
キャンドルのパッケージの方は、販売するキャンドルの大きさがまだ決まっていないので
この日は最終決定までたどりつきませんでしたが、
キャンドルを使い終わった後も使えるものが良いのか、もっと簡易なものにするのか
いろいろ話し合いました。
キズナのメンバーは、いろいろな校舎から有志が集まるため、
初対面のメンバーがほとんどです。
そういったことから、例年なかなか意見が言い出しにくいことが多いのですが
今年のメンバーはみんながんばって意見を言ってくれます
おかげで、今年はいろいろなことが順調に進んでいます。
チーム☆キズナ活動報告-キャンドル・ジュンさんのお話
- 投稿日:
- 2017年06月28日(水)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院・チーム☆キズナです。
6月23日(金)に、第4回目のチーム☆キズナのミーティングが行なわれ、
この日はキャンドルアーティストのキャンドル・ジュンさんも参加してくれました!
キャンドル・ジュンさんは、ファッションショーやコンサートなどのイベントで
キャンドルを使ってデコレーションなどを行なうアーティストである一方、
NPO法人「LOVE FOR NIPPON」を主催し、東日本大地震で被災された方などへのサポートを継続的に続けられており、
このチーム☆キズナの活動も毎年フォローしていたただいています。
今年は、10月に行なうイベント「GREEN DAY」でキャンドルを販売することが決定したということもあり
(販売で得られた収益金はLOVE FOR NIPPONを通じて被災された方へ寄付をしています)、
ジュンさんは、キャンドルを作ったり売ったりする際に注意すべき点や、
地震から6年たった東北が、今どういう状態にあるのか
お話するために来てくださいました。
ジュンさんは、
・被災した地域の中でも、支援の格差が生まれてしまったこと
・震災から避難した人としなかった人の間にいじめなどのいさかいが生じていること
・6年が経過し、東北以外の人にとっては記憶から風化してきていること
・今回イベントで販売するキャンドル制作を行なう宮城県山元町が、被災直後と今とでどう変わったのか
…などなど。
東北の人たちの悲しみは今もなお続いていて、今でもさまざまな支援を必要としているということがわかり。
お話のひとつひとつが胸にしみ込みました。
「被災地の人たちは、忘れられてしまうことがいちばん悲しいと思っている。
だから、高校生の若いみんなが来てくれて、当時のお話を聞いてくれるだけでも嬉しいと思っているし、
そこで聞いた話を、東京に帰って他の誰かに伝えてくれたらもっと嬉しい」という言葉が印象的でした。
山元町には8/3に行きます。
きっと貴重な体験になることでしょう
第2回サニーライフインターンシップ
- 投稿日:
- 2017年06月26日(月)
- カテゴリー:
- 介護福祉就職コース
6月24日(土)に、2回目のサニーライフ・インターンシップが行われました。
インターンシップとは、提携先の老人介護施設サニーライフでの職場体験のことで、
新宿・横浜・千葉・名古屋の4カ所で行われています。
横浜の施設では、今回、入居者の方との会話と、おやつの時間のお手伝いを体験しました。
初対面の入居者の方とどのように会話したらいいか困ったときは、指導員の方が助け船を出してくれました。
入居者の方の健康状態や性格などを考慮しながら、話しかけ方をかえることを学びました。
[物忘れがはげしい入居者には、携帯しているノートに自己紹介を書きます]
入居者の方が高校生のときの話も聞けました。
当時は戦争中で、今とはまったく違った生活だったことがわかりました。
引き揚げ船やB29など節々でわからない言葉も出てくるので、歴史の勉強だったり、わからない言葉を
自分で調べてみることも必要と感じられたのではないでしょうか。
ある入居者の方は、会話につき合ってくれたことがとても嬉しかったようで、別れ際に涙を流されていました。
まだまだ専門的なことは何もできない本校生でも、入居者の方の役に立つことができるということが感じられた
場面でした。
チーム☆キズナ活動報告-キャンドル制作の準備
- 投稿日:
- 2017年06月12日(月)
- カテゴリー:
- GREENDAY
こんにちは、中央高等学院の「チーム☆キズナ」です。
6/9(金)に、渋谷原宿校で2017年度の「チーム☆キズナ」の第3回目のミーティングを行ないました。
この日に行なわれたミーティングでは、
GREEN DAYで販売する、キャンドルの制作数を決めました。
GREEN DAYとは…毎年秋に東京ヴェルディと共同で行なっているイベントで、
東京ヴェルディの試合会場で清掃などのボランティア活動をしたり、
東京ヴェルディのプロスポーツの選手たちと一緒にスポーツを楽しんだりします。
チーム☆キズナはこの日は、試合観戦にいらしたお客さんにオリジナルグッズを販売し、
その収益金を被災地支援のために寄付活動を行なっています。
オリジナルグッズは、これまでも生徒たちがデザインを考えたタオルやミサンガなど、
毎年工夫をこらしたものを販売してきました。
今年は被災地への願いを込めたキャンドルを制作します。
次回のミーティングに、キャンドルを実際に制作するため、
今日の会議では、「キャンドルの制作数」を決める必要があります。
メンバーは、
・販売数の実積
・試合会場の来場者数
・来場者の特性
など、過去のデータを参考にしながら、
「(過去の物より)値段を安くすればたくさん売れるのではないか」
「おまけをつければたくさん売れるのではないか」
「今年は東京ヴェルディの成績が良いので、来場者数が増えるのではないか」
「たくさん作り過ぎるのも良くないのではないか」
……などなど、いろいろな意見が出ます。
2時間近い話し合いのうえ、いったん制作数が決定しました。
とはいえ、実際には、次回の2時間のミーティング中に作り終える必要があるので、
メンバーで決めた個数が実際に制作できるのか、
いったん山元タイムの山元さんに持ち帰っていただくことになりました。
山元タイムとは、東日本大地震の被災地である宮城県亘理郡山元町にて、被災地への支援を行っている団体です。
代表の山元さんは、毎年、このキズナの活動をサポートしてくれています。
次回のミーティングでは、実際にキャンドルを制作します。
キャンドルアーティストのキャンドルジュンさんもやってきます。
お楽しみに!
定通制バスケット大会 3回戦
- 投稿日:
- 2017年06月05日(月)
- カテゴリー:
- 中央CLUB(クラブ活動)
第1回サニーライフインターンシップ
- 投稿日:
- 2017年05月30日(火)
- カテゴリー:
- 介護福祉就職コース
定通制バスケット大会 2回戦に勝利!
- 投稿日:
- 2017年05月29日(月)
- カテゴリー:
- 中央CLUB(クラブ活動)
5月28日(日)、定通制バスケットの大会が行なわれ、
わがバスケットボール部が、都立荒川工業高校相手に勝利をおさめましたー!
第1ピリオドは、相手がまだリズムをつかめないうちに先制ゴールを決め、16-10とリードします。
第2ピリオドも、立ち上がり相手にゴールを立て続けに決められるも、41-17と点差を広げます。
その後、第3・第4ピリオドでも順調にゴールを量産し、63-43で見事勝利!
3年生の一部は翌日から集中スクーリングでしたが、メンバー全員が一丸となってよくがんばってくれました!
また、在校生や保護者の方、メンバーの前籍校の同級生までたくさんの方々が応援にかけつけてくれ、
メンバーのがんばりを後押ししてくれました!
次の3回戦は、6月4日、対戦相手は都立大江戸高校です。
引き続き応援よろしくお願いいたします
定通制野球大会 東京予選
- 投稿日:
- 2017年05月21日(日)
- カテゴリー:
- 中央CLUB(クラブ活動)
こんにちは、中央高等学院です。
5月21日、上井草スポーツセンターにて、
定通制軟式野球大会の東京予選第2回戦が行われました。
この日は、まだ5月にもかかわらず30度を超える真夏日。
そして、対戦相手はこの日が初めての対戦となる大智学園です。
キャッチボールとノックで準備は万端。
いざ試合開始!
1回を0点で抑え、2回の裏の攻撃。
2年生のヒットで出塁すると、その後3年生の三塁打で1点を先制!幸先のいいスタート!
しかしその後、3回表に2点を奪われ逆転。
さらに、5回、6回と相手打線が爆発し、惜しくも敗れてしまいました。
試合には負けてしまったけれど、試合中は部長を中心に終始声が出ていて、
押されているときも声をかけ合いながら、最後まであきらめずに全員が精いっぱい戦いました。
試合後は選手たちの清々しい笑顔を見ることができました。