- 吉祥寺本校
- 教材制作部
- 東京都
- 玉突き、スポーツ観戦
- なせば為る。
今から思うと、何も考えなくすごしていた気がします。1?2年の1学期ぐらいまでは部活に所属していましたが夏休み明けにやめて、その後友達と遊んだりといった生活をしていました。この頃作った友人とは今でも縁が続いています。結果的には、取り留めて何かあったわけではないですが、とても思い出が多い頃のような気がします。
最初は自分の卒業した学科(数学)によると思います。教育実習は必修科目のようにみんな取っていて、周りのほとんどが塾、家庭教師などをしていました。進路としては、コンピュター関連などがありましたが、教育実習や高校のときの部活や、文化祭、修学旅行などいろいろな思い出からこの道を選びました。
自分が、教鞭をとっていてよかったなと思うのは、普段だったら年齢も離れていて話すこともできない人間と話したり、いろいろなことができることです。確かに教師という立場は生徒を指導することにあると思います。しかし、そればっかりにとらわれてしまっては堅苦しいものになります。友人とまでは言いませんが気安く自分からも話し、生徒からも話しかけられるようにすることです。
高校生は義務教育ではありません。しかし、この年代の年齢で社会に出て働くことを考えると、そんなにたやすいことではありません。やはりこの年代は友人を作ったり、教養を蓄積するのに学校に行くことは必要です。しかし、あまり無理をすると後になってそのつけが回ってきます。自分に合ったペースを考えて学校選びをすることをお勧めします。
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。