先輩からのメッセージ

さん

コース 大学入試コース

目標に向けて前進

中央高等学院に入学するきっかけは?

中二に進級するときに、仲の良かった友達とクラスが分かれてしまい、学校に行けなくなりました。中一までは元気に学校に通っていたのに、不登校になってからは、たまに友達と遊ぶくらいで、一人で外出することはありませんでした。 けれども、中三の8月からフリースクールに通いはじめ、そこで英語の先生との出会いが大きな転機になりました。その先生は、いつもニコニコと話を聞いてくれて、とても話しやすい先生でした。一緒にいるのが楽しくて、毎朝9時からフリースクールに通って、英語の勉強を頑張ることができました。

入学してみて、中央高等学院はどうですか?

中央高等学院に入学してからは毎日登校し、英検の上位級取得を目指して頑張っています。それも、フリースクールの先生に結果を見せるため。半年ほど前には当初の目標だった2級に合格し、近況報告に訪れたときには「すごいね」と褒めてくれて嬉しかったです。 途中で「何もかもやりたくない」「学校にも行きたくない」と挫折した時期もあったけれど、「目標を達成したい」「先生の喜ぶ顔が見たい」という気持ちが頑張る原動力になりました。次は準1級取得を目指して、英語力をもっと伸ばしたいと思っています。

学校ではどのような活動をしていますか?

この学校では、ボランティア活動を活発に行っています。僕もNPO法人カモン・フォー・ニッポンの活動に、これまで10回くらい参加しました。 不登校の子どもを持つ保護者の方に、自分の不登校の経験を話すのですが、会場によって多いときは50人くらいの保護者の前で話すことも。もともと人前で話すことは苦手だったけれど、この体験を通して少しは慣れることができました。それに、自分の経験を話すことが誰かの役に立つのなら、純粋に嬉しいし楽しいです。 不登校の人たちには、「いつか不登校だったことが、いい経験として語れるように頑張ってほしい」ということを伝えていきたいです。

いま取り組んでいることは何ですか?

現在は、志望校の外国語学部の推薦入試を受ける準備を進めています。 県内で英語に強い大学を調べ、オープンキャンパスにも何度か参加して受験を決めました。将来のことはまだ何も考えていないのですが、就職を考えたら英語関係の道に進んだ方が選択肢が広がるだろうと思います。でも、心理にも興味があるので、心理学部への進学も検討中です。 まずは大学に合格し、「4年間で何か見つけることができたらいいな」と思っています。