投稿日:2020年02月10日
大学入学共通テスト早期対策模試
こんにちは。中央高等学院千葉校です。
今日は土曜日に行われた【大学入学共通テスト早期対策模試】の様子について、お伝えしていきます。
これまで報道されている通り、数学・国語の記述問題はなくなり、試験時間もセンター試験と同様でした。
しかし、英語については大きく配点が変わります。
リーディングとリスニングがそれぞれ100点となります!
つまり、リスニングの重要度が高まるわけです。
リーディングにおいても、問題を説明する指示文も全て英語に変わります!
いきなり出来るようになるのは、難しいので、少しずつ少しずつ慣れていきましょう。
入試までに聞いてきた量が本番で頼りになりますよ。
中央高等学院の冬期講習ではリーディングもリスニングも対策しています。
S−CBTや今後の英検で準2級や2級を取得できると入試では有利な場合があります。
今年も英検で取得したスコアを利用して出願した先輩たちがいるんですよ。
卒業した先輩の中にも英検を取得したことで合格した生徒や、授業料が半額になった生徒もいます。
やった方がいいけど、出来るかわからない…
英語は好きだけど、できないから…
やらなきゃいけないけど、何からやったらいいのかわからない…
生徒からは、こんな声を聞きます。
どんな不安に対しても、まずは、大丈夫だよ!と答えてます。
そうやって話してくれるコは、そのコに合わせて、いろいろな方法を提案させてもらっています。計画通りに行かなくて落ち込む時もありますよね。それも、大丈夫です。計画を修正しましょう。完璧に出来ることが大事なのではなく、自分にできることをやり始めることが大事です。迷ったら、相談してください
投稿日:2019年12月24日
センタープレ
投稿日:2019年12月19日
受験生冬期講習開講
こんにちは、中央高等学院千葉校です!
今週から、大学入試コース受験生は、冬期講習が開講しました
ついに、一般入試に向けて、最後の追い込みの時期に入りました
ここから、2月が本番の一般入試まで、全力でサポートして行きます
また、既に合格済の受験生も、進学後も継続して、通学して先に進んでいけるように
サポートして行く講座も開講しています
2年生は冬休み中ですが、2年生も冬期講習が1月6日からスタートします
また来年も一緒に頑張って行きましょうね
投稿日:2019年09月21日
令和2年度大学入試制度変更に伴うガイダンス
こんにちは。中央高等学院千葉校です。
本日は、令和2年度大学入試制度変更に伴うガイダンスを急遽行いました。急な開催決定にも関わらず多数ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
ご存知の方も多いとは思いますが、現在高校2年生からは入試制度が変わりますね。
それに伴い今週木曜日に中央国際高等学校から各ご家庭に共通ID発行申込案内等が発送されています。その共通IDの説明や大学入試英語成績提供システム、SーCBTについてお話しさせていただきました。大学入試コースでは、どのような対策ををるにかなど、実際の授業風景の動画を交えてお伝え致しました。ご不安ご心配が多いと承知しておりますが、随時、情報を把握して適切にお伝えしたいと考えております。制度変更に伴い、決まっていないことも多いので、歯がゆい思いをさせてしまい申し訳ありませんが、大学入試コースとしては、英検S−CBTの予約及び受験を推奨しております。
来月の進学ガイダンスでは、より詳細な情報を基に今後の入試についてお伝えします。
ご参加いただいた保護者の皆様はもちろん、生徒自身も真剣に話を聞き、受験を少し身近に感じたようでした。また来週の火曜日から、できることをやってみましょう😌
投稿日:2019年07月20日
開講!令和元年夏期講習
こんにちは😄中央高等学院千葉校です❗️
今週から夏期講習が開講しています🌈一部、通常授業の振替もありましたが、夏期講習では、AO・推薦対策講座や物理基礎、化学基礎、生物基礎、世界史、現代文SB、数学SB、数学B、数学Ⅲが始まっています📚普段とは違う時間割になっているので、授業のある時間や教室をしっかりと確認するようにしてくださいね⚠️
特にAO・推薦対策講座では入試に直結しているため、いつも以上に真剣な表情で取り組む生徒が多いです💮
まだ志望校が決まっていない生徒も多いので、面接に向けて、自分の長所や短所、転学理由などをどう伝えるかがポイントになってきます🤓小論文や志望理由書が書けるように徐々に課題に取り組んでいます📝そのほか、自分の受験スケジュールを把握するために受ける可能性がある大学の入試要項を確認したり、受験に必ず必要な調査書の申請の仕方を伝えました‼️
来週からは英語も始まりますよ〜
令和最初の夏を、先生たちと一緒に頑張りましょう💯
投稿日:2019年07月13日
大学見学
こんにちは。中央高等学院千葉校です🤗
昨日は雨の中、とある大学に見学に行ってきました🚌
専修大学です。東大の赤門に対して門が黒かったことから黒門と呼ばれていたそうです。日本で初めて法律と経済を学べる高等教育機関として設立されました。文系のあらゆる学問が専修大学には揃っています。2020年4月に新校舎が完成するそうです。そのため、生田キャンパスから、商学部が移転してくるそうです。さらに国際コミュニケーション学部も新設されます。
入試センターや図書館、学生食堂、バリアフリーに特化している5号館、法廷教室を在学生に案内していただきました。
法学部が充実していることもあり、図書館の地下には判例がたっぷりありました。グループ学習ができる場所では、つい立ての仕切りがあり、それはホワイトボードにもなるそうです。平日だったこともあり、在学生の方がパソコンで課題に取り組む姿や、ゼミで議論する姿を見ることができました。アクティブラーニングに力を入れている専修大学らしく、学生が主体的に学び手を挙げ考え動く姿を垣間見ることができました。
そして、法廷教室の中にも入らせていただきました。講義で使用する際には、実際に裁判官の衣装を着て行うこともあるそうです。裁判官の席の奥の扉を開けると黒板があり、講義形式に早替わりできるそうです。
4年間の学生生活を支えてくれる学食。やっぱり大学生にはボリュームがあるものが人気だそうです。東京のど真ん中である神田にあるので、大学の外でも、ご飯を食べるのは、楽しそうですよ。
生徒にとっては実際の大学生がいる大学見学をするのは、新鮮で在学生の姿に自分の将来を重ねて考えられたと思います。進学イベントに参加するのもいいことですし、大学のオープンキャンパスに行くことも有意義です。この夏は、大学に行く予定を立てて実際にに見に行きましょう😄
投稿日:2019年06月28日
模試の結果が届きました!
こんにちは。中央高等学院千葉校です😄
昨日、6/1に行われた総合学力マーク模試の結果が校舎に到着しました!
すでに、志望校を決めるために複数の大学のオープンキャンパスに参加している生徒もいますが、抑えの大学も含めて必ず一度は受験しようと考えている大学は見にいきましょう。
模試の結果を受けて一喜一憂する気持ちは、十分わかりますが、大事なのは振り返りです。
そのままにして何もしないことが一番効果がありません。見直しや解き直しをして自分の苦手分野の復習をしていきましょう。
結果が良かった場合にも、何が良かったのか振り返ってみましょう。
大事なのは、これから何をするか、だからね。
以上、大学入試コース担当でした。
投稿日:2019年06月21日
Teach For Nippon
投稿日:2019年06月01日
総合学力マーク模試
こんにちは☀️中央高等学院千葉校です😄
今日は3年生の総合学力マーク模試が行われています。
中には2日続けて受験する生徒や昨日英検を受けたばかりの生徒もいます。
まだ志望校を絞りきれていなくて迷っている生徒にとっては、今回のマーク模試で自分がどれだけ学力があるのか分かることになるので一つの指標になります。ただ、受験勉強はまだはじまったばかりの段階ですから、これから伸びることも十分可能です。試験に慣れ、志望校選択の参考にしましょう。
試験中は、それぞれ真剣に取り組んでいました。受験に必要なことは、ひとりひとり違うので、周りのペースに惑わされず、自分にとって必要な行動をしていきましょう。
昼休みには、それぞれリラックスして過ごしていました。体調不良や風邪予防でマスクをしているコもいれば😷疲れて寝ているコも😪携帯でゲームをしたり📱SNSをチェックしたり🤩友達と話したり😆勉強したり🤓といろいろな様子が見られました。明後日からは集中スクーリングです。体調と忘れ物には気をつけて。帰ってきたら、自己採点したり、オープンキャンパスに行ったり、また一緒に頑張りましょう!
投稿日:2019年05月22日
今週の授業
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。