投稿日:2013年07月13日
新1年生の保護者会を行いました。
みなさん、こんにちは(・∀・)ノ
1年生担任の宮内です。
前期の授業も無事終了し、今日から夏休み
です!
1学期の様子や今後の予定をお伝えするために、保護者会を行いました。
まずは、渋谷原宿校の校長よりごあいさつ。
「伸びる子の条件」として「コツコツやる子」「丁寧にやる子」という特長を紹介しました。
生徒によって、それぞれ今いる位置違いますが、「コツコツ」「丁寧に」1日1日を大切にしましょう!
続いて秋山先生から、今後の予定をお知らせします。
8月は校外スクーリング、試験対策授業、前期試験と単位認定のために必要な課題が目白押しです。
予定をしっかり確認して、すっきりと2学期を迎えましょう♪
そして、私、宮内から2年次のコース選択についてご説明しました。
2年生からは、大学入試コース、ライフサポートコース、ビューティ&ファッションコース、マンガ・イラストコースの4つのコースから選択します。
その後の進路のことも考えて、しっかりとご家庭でも話し合って、じっくり選んでください。
最後に、本日のメインイベント!!
保護者の方同士でディスカッションをしていただきました。
①子どもが不登校・ひきこもりになった時、どのように接すればいいでしょうか?
②子どものやる気を尊重しながら進路選択をするために、家庭においてどのようなキャリア教育ができるでしょうか?
という質問に対して、2つのグループに分かれて話し合いました。
キーワードは「自己評価」です。
非行でも、ひきこもりでも、心配な行動をする子どもには「自己評価が低い」ことが根っこにある原因として考えられます。
毎日「自分はどうせダメなやつだ…」と思って過ごしていたら、勉強どころじゃないですよね。
どうしたら可愛いわが子の「自己評価」を高めることができるか?ということに焦点を当てて話し合ってもらいました。
正直、盛り上がらなかったらどうしよう…
と心配していましたが、保護者のみなさまのご協力のおかげで、よい時間になりました。
また、話し合いの感想を最後に発表していただいたのですが、
「子どもの交友関係がわかってよかった」
「同じ境遇の家庭があることを知って安心した」
というご意見が多く出ました。
中央高等学院に来る生徒は、バックグラウンドが近い生徒が多いので、すぐに仲良くなることができます。
保護者の方も同じように、情報を共有したり、時には愚痴をいいあったりする場として、学校を利用していただければ幸いです。
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。