投稿日:2016年08月15日
【告知】夏休み最後のオープンスクール!!
こんにちは中央高等学院 渋谷原宿校です
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
水分補給・体調管理には気をつけましょう
さて中央高等学院 渋谷原宿校、中央アートアカデミー高等部では、
夏休み最後のオープンスクールを行います。
日程は下記の通りです↓
《中央アートアカデミー高等部》
biomサッカーコース
日時: 8月28日(日)8:00~
場所: 東京ヴェルディ クラブハウス(東京都稲城市矢野口4015-1)
《中央アートアカデミー高等部》
ネイル&ビューティーコース
マンガ・イラストコース
ゲーム&アプリコース
国際コミュニケーションコース
日時: 8月20日(土)13:00~
※12:30受付開始、体験授業終了後に希望される方には個別説明会も実施します。
内容: 各コース体験授業
場所: 中央高等学院 渋谷原宿校(東京都渋谷区神宮前6-12-20-6階)
興味のある方は渋谷原宿校 入学相談室 03-5469-7070までご連絡下さい。
中央アートアカデミーで充実した1日を過ごしてみませんか
皆さんのご参加を心待ちにしております!!
投稿日:2016年07月25日
【告知】 夏のオープンスクール part.2《中央アートアカデミー高等部》
こんにちは中央高等学院 渋谷原宿校です
もう夏休みに入られて、心躍る季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか
今年は猛暑が予想されておりますので、水分補給・体調管理には気をつけましょう
さて中央高等学院 渋谷原宿校、中央アートアカデミー高等部では、
夏のオープンスクールを行います。
日程は下記の通りです↓
《中央アートアカデミー高等部》
biomサッカーコース
日時: 7月30日(土)16:00~
場所: 東京ヴェルディ クラブハウス(東京都稲城市矢野口4015-1)
《中央アートアカデミー高等部》
ネイル&ビューティーコース
マンガ・イラストコース
ゲーム&アプリコース
国際コミュニケーションコース
日時: 8月6日(土)13:00~
※12:30受付開始、体験授業終了後に希望される方には個別説明会も実施します。
内容: 各コース体験授業
場所: 中央高等学院 渋谷原宿校(東京都渋谷区神宮前6-12-20-6階)
興味のある方は渋谷原宿校 入学相談室 03-5469-7070までご連絡下さい。
中央アートアカデミーで充実した1日を過ごしてみませんか
皆さんのご参加を心待ちにしております!!
投稿日:2016年02月13日
【緊急告知!】中央アートアカデミー オープンスクールのご案内♪
こんにちは 中央高等学院 原宿校です。
年が明けて1か月、お寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
気温の変化が激しい時期なので体調管理には気をつけましょう
さて中央高等学院 渋谷原宿校、中央アートアカデミー高等部では、
冬のオープンスクールを行います
日程は下記の通りです↓
《中央アートアカデミー高等部》
ネイル&ビューティーコース
マンガ・イラストコース
ゲーム&アプリコース
国際コミュニケーションコース
日時 :2月20日(土) 13:00~14:50
※12:30受付開始、体験授業終了後に希望される方には個別説明会も実施します。
場所: 中央高等学院 渋谷原宿校(東京都渋谷区神宮前6-12-20-6階)
中央アートアカデミー高等部の今年度最後のオープンスクールになります
まだ予約可能です。
興味のある方は渋谷原宿校 入学相談室 03-5469-7070までご連絡下さい。
中央アートアカデミーで充実した1日を過ごしてみませんか。
皆さんのご参加を心待ちにしております!!
↓↓マンガ・イラストコースを動画でご紹介しています↓↓
投稿日:2014年08月11日
夏のオープンスクール開催♪
8月9日&10日に夏のオープンスクールを開催しました!!
台風が近づいていて天候も心配していたのですが、
おかげさまでたくさんの方にご参加頂きありがとうございました!!
ビューティ&ファッションコース
マンガイラストコース
投稿日:2014年04月19日
中央アートアカデミー 授業開講!!
今週から中央アートアカデミーの各コース(ビューティ&ファッションコース、マンガ・イラストコース、国際コミュニケーションコース)の授業が開講しました!!
メンバーは、中央アートアカデミーの授業のためにこの春から入学した人、転校した人もいれば、中央高等学院の各校舎から校舎を異動してきた人もいます。
ほとんどの人がお互い「はじめまして」の環境ですが、やっぱり好きなものが一緒
ということで、話し弾んでいるようでした。
ビューティ&ファッションコース |
|
|
また、中央アートアカデミーでは、振りかえりを大事にしよう!
ということで、毎回一人一人がその日の授業の感想を書いています。
担任の先生や講師の先生からコメントが返ってくるので、
みんな素直に思い思いのこと書いてくれています。
授業の内容はやみんなの感想は、随時中央アートアカデミーのHPでご紹介していきますのでぜひぜひご覧下さい♪
投稿日:2014年01月05日
CECIL McBEE×中央高等学院
中央高等学院、中央アートアカデミー高等部は
2014年より、新しいブランドの制服になります!
かわいく、輝いていたい。ある時はキュートに、セクシーに、エレガントに・・・それぞれのシーンにあった一番輝ける ファッションを身につけたい・・・・そんな欲張りな女の子のために夢のようなクローゼットを実現しライフスタイルを提案するのがCECIL McBEE×中央高等学院がコラボレーション!
もちろん、中央アートアカデミー高等部も!
http://chuo-arts.com/
学校見学会も行っております!
お申し込みは →
投稿日:2014年01月04日
中央アートアカデミー高等部(渋谷原宿校)より 謹賀新年!
皆様 明けましておめでとうございます!
2014年は中央アートアカデミー高等部のオープンの年です!
どうぞよろしくお願いいたします!
中央アートアカデミー高等部のホームページもできました!
ぜひ、ご覧下さい!
只今、生徒募集中です
ビューティ&ファッションコースでは、英語力をつけさせます
東京オリンピックも視野に、海外からのお客様に
メイクやネイルができる人材を育成します
なんと、ビューティ&ファッションコースを受講すると
国際コミュニケーションコースの英会話の授業を受けることができます
お得です!しかも、ネイティブな外国人の先生のレッスンです
ネイルの資格やヘアメイクアーティストになれるのはもちろん
英会話も学べるのは、中央アートアカデミー高等部だけです
学校見学会も行っております!
お申し込みは →
今年も、どうぞ宜しくお願いいたします!(^^ゞ
投稿日:2013年04月19日
お母様方朗報です♪八代華代子のお弁当のご提案ですよ~φ(゚▽゚*)♪
ビューティ&ファッションコース
女子力UP担当の八代華代子さんのお弁当~~を披露しちゃいます!
まずは、頑張りすぎない!のが秘訣だそうです(笑)
キャラ弁のように時間と手間をかけて
子供たちに喜んでもらうお弁当もいいですが、毎日となると大変!
それでは、どんな工夫が必要でしょう・・・
豚しゃぶ肉で
スナップエンドウとにんじんを巻いて
照り焼きソースをからめたもの
断面もきれいだし、かわいいピックで演出もしました。
冷凍食品も上手に使ったパンプキンサラダ!
冷凍のカボチャをレンジでチンして、つぶしたら、
すりごまとマヨネーズを加えて
サランラップで巾着の形にします。
手に触れないので衛生的ですよ。
子供はどうしても野菜が最後になって結局残してしまうことが多いです。
ですから、野菜は大好きなお肉に巻いて、
また一口でポンと入る食べやすいサラダもお弁当には最適です
おにぎりは、
ワカメとじゃことゴマと干しエビを入れて
小さくラップにくるんでリボンでかわいく結びます。
キャラ弁でなくてもかわいいし、
やっぱり一口サイズは子供には嬉しいです。
デザートは「イチゴのヨーグルト寒天」
寒天は常温であっという間に固まるし、崩れません。
お弁当にはそのままでも溶けませんが、
保冷パックをつけると傷まないし、冷たくて美味しいですよ。
お母様方、毎日お弁当お疲れ様です。感謝感謝です
今回のお弁当シリーズいかがでしたでしょうか?
八代華代子先生のお弁当術、素晴らしいですね。
女子力めっちゃUPのビューティ&ファッションコース
生徒募集中です!
八代華代子オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/k-yash/
投稿日:2013年02月14日
トータルビューティコース 講座No.8 メイクアップ④
モード系メイクの最終章。今回は内田先生にも、モデルとして協力して頂きました。
この種のメイクは、モデルの顔の骨格に沿って描くことがポイントになります。
それによって、立体感を出すことができるためモデルの魅力を最大限まで引き出すことが可能になります。
せっかくメイクをするのであれば、栄えるメイクをしたいですよね。
皆、最初の頃と比べて、回数を重ねるごとに見違えるほど上手になりました。
特にベースメイクの使い方は、驚くほど上達しました。
コントロールベースやファンデーションを使って、肌のツヤ感・潤い感を
演出することがしっかりできています。
メイクで丁寧に下地を作ることでより一層、完成度は高まります。
またモデルの魅力を最大限に引き出すためには、骨格を意識したメイク術を取り入れることも大切です。
特に日本人は平坦な顔をしている人が多いため、立体的なメイクの技術は
今後のデイリーメイクでも役に立つことでしょう。
今回挑戦するモード系メイクは雑誌やネットから選びました。
作品を描いていく行程は、特殊メイクのような楽しさがあり終始笑いが絶えません。
|
|
前回のモード系メイクは、自分でメイクしましたが、今回は相手にモード系メイクをしてあげます。
力の加減や、相手の顔の骨格・肌の色を考えながら慎重に慎重に・・。
完成に近づくにつれてみんなのテンションも最高潮に!!
このモード系メイクなると、全く違った自分になれるため不思議な開放感に包まれました
モデルになった内田先生とモード系メイクをしたKちゃん |
|
今回の授業で今年度のトータビューティーコースの全講座が、終了となりました。
「心からキレイに」というコンセプトを柱に、1年間の授業を行ってきました。
この1年間で身に付けたことを活かして、皆さんが健康的で快適な生活を送るための糧に、
少しでもなったら嬉しいです。
投稿日:2013年02月01日
トータルビューティコース 講座No.8 メイクアップ③
今回の授業ではモード系のメイクに挑戦してみました。
雑誌を見ながらモード系のデザインをしてみよう。
モード系のデザインとは、分かりやすいイメージとしてはファッションショーの時に用いるようなメイクです。
ショーの雰囲気によっても変わってきますが、大勢の観客に魅せることが目的なので、
インパクトのあるハッキリとしたメイクをします。
アートのような感覚で仕上げるので、デイリーメイクとは全く別物です。
まず、自分のイメージするモード系メイクを自由に紙に描いてみました。
まずは、どんなメイクにするかを雑誌や、ネットを使って選びます。
モード系メイクは、はっきりした線引きがありません。
が、「どうせなら、インパクトのあるメイクに挑戦してみよう!」という人が多く、
色鉛筆やメイクパレットでイメージする色を丁寧に再現していました。
モード系というと、洋風なメイクデザインを多くの人が、イメージすると思いますが、
今回は和風のデザインにチャレンジした人もいました。
モード系メイクでは、色の出し方がとても重要です。
いつも使うメイク道具でどこまでモード系を追求できるのか...。
そこがポイントです。
来週でメイクアップ講座は終わりです。
そしてトータルビューティーコースの授業も、今年度は終了となります。
紙の上でイメージしたメイクを、どう立体的に再現していくのか・・・。
この最後の授業では、今日のデザイン画から、自分で実際にメイクをします!!
いつもとは一味違うショーメイクを、みんながどのように表現していくのか、楽しみですね♪
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。