投稿日:2014年09月19日
<野球部>秋季大会がはじまります!!
こんにちは、野球部です。
いよいよ今週から秋季大会が始まります。
東京都の定時制高校、通信制高校が参加する大会です!!
秋季大会は夏の大会と違い、東京都で勝っても、全国大会はありませんが、
3年生と一緒にプレーできる最後の大会なので、部員達の気持ちも
自然と高まっています。
毎週金曜日のツライツライ猛練習(?)に耐え
練習の成果を見せるトキがきました!!
がんばりましょう!!
今大会から、なんとなんと新ユニフォームで臨みます
まだ写真をお見せすることはできませんが、
またこのブログで大会の報告をしますので、
楽しみにしていてくださいね♪
投稿日:2014年08月30日
<サッカー部> フットサル大会に参加!
サッカー部監督の土屋です。
今回は、第25回JASA・STNフットサル大会へ参加してきました。
出場校8校、全17チームが4グループに分かれた予選リーグ
、
我々はDグループ全勝で決勝トーナメントへと駒を進めました。
決勝トーナメントでは準々決勝にもPK戦で辛くも勝利を収めることが出来ましたが、
準決勝で惜しくも敗退。成績は4位という結果に終わりました。
実は、この大会の前に、我々は東京都フットサル連盟主催の東京都フットサルチャレンジU-18
という大会にも参加したのですが、こちらは予選敗退を喫していました。
そのため、チームとして気持ちを切り替えてこの大会へ臨むことが一つの課題でした。
結果、選手たちはきちんと気持ちを切り替え、この大会に臨んでくれました。
それがこの結果に繋がったのだと思います。
このチームの最終的な目標は、来年1月に行われる
東京都フットサル大会U-18で決勝トーナメントへ進むことです。
目標は高く険しいですが、今日の大会を通じ監督の私自身、
可能性を非常に感じています。
また次週から、厳しく指導をしていきたいと思います。
サッカー部では、引き続き本気で部活動に取り組む情熱
を持っている人を求めています。
是非一度見学へ来てください。チーム一同待っています。
投稿日:2014年06月14日
<剣道部>春の大会に出場!!そして・・!!
先日、東京都高体連定通制剣道部春季大会が開催され、
渋谷原宿校 3年生の大西くんが出場しました!!
当日はあいにくの雨でしたが、連日の猛暑からすると涼しい日でした。
大会は個人戦と団体戦がありますが、今回の出場選手は大西くん一人なので、
個人戦のみの参加となりました。
個人戦はトーナメント方式で、4分3本勝負で行われました。
結果を残せば全国大会にもつながります
|
|
大西くんは男子個人最初の試合でしたが、
あぶなげない試合運びで見事2本先取し勝利しました。
その後も順調に勝利を続け、なんと、、、
☆☆準優勝☆☆
という結果を残してくれました。
おめでとう~!!
普段とはまた違う凜として戦う姿は本当にかっこよかったです。
3年生なので大学受験もありますが、
全国大会進出に向けてがんばってくださいね
投稿日:2014年05月31日
金曜日は部活動の日?!
渋谷原宿校では、毎週金曜日に野球部、ダンス部、ゲーム部、ものづくりクラブが
活動しています!
今日はゲーム部の様子をのぞいてみました。
みんなでUNOをやってます!
顧問の吉岡先生も楽しそう(笑)
隣の部屋では中央アートアカデミー高等部のみなさんが今日も授業!
今日はビューティ&ファッションコースとマンガイラストコースの授業がありました。
(中央アートアカデミー授業の様子はコチラをクリック!)
また、今週から三者面談週間!
みんな、先生と親御さんと目標を再確認し、晴れ晴れとした顔で帰って行きます。
最近、授業が終わっても残っている生徒さんがいて
なにを待っているのかな?と思ったら…!
お友達の親御さんに挨拶したくて待っていたようです。
お母さん方も、いきなり「お世話になってます!」とたくさんの生徒さんに囲まれて
ビックリの様子ですが、うれしいですよね♪
ほほえましい光景だったのでご紹介させて頂きました。
投稿日:2014年04月23日
ものづくりクラブ 新入部員募集中!!
投稿日:2014年03月27日
野球部 春の大会に出場しました!!
3月25日(火)JASAの野球大会がありました。
JASAとは・・・日本オルタナティブスクール協会の略で、通信制サポート校の協会です。
今回の大会参加校は5校でした。
暖かくて野球日和
寒い寒い冬を乗り超え、久々の試合ということもあり。
選手のみんなは気合十分でした。
初戦は、東京国際学園高等部との試合、逆転勝ち
2回戦目は、東京文理学院高等部。今度は逆転負けでした。
しばらく試合から離れていましたが、選手たちはよく頑張ったと思います。
チーム全体としても大きな収穫もありました。
何が足りないか、気づけたと思います。
これからどんどん強くなると思います。
去年と同様に粘り強さが魅力のチームです。
引き続き28日(金)も試合があります。
そして、まだまだ野球部員も募集しています!!
投稿日:2014年03月19日
サッカー部 新チーム初陣!!
こんにちは、サッカー部です!!
3月16日(日)国立競技場内にある東京体育館で
民間のフットサル大会に出場しました!
3年生も引退し、2年生を中心とする新チームでの初陣となりました。
実戦が初の選手もおり、とても緊張していました。
試合前のミーティングではポジションの確認や、
守備の約束事を話し合いました。
1試合目の開始直後は相手フリーキックのチャンスを与えるなど、
何度もあぶない場面を作ってしまいました。
この日は5試合行われましたが、大会を通しては負け越しという結果でした。
守備の課題が露呈した大会だったと感じました。
終了後のミーティングでもやはり守備面の問題があがりました。
チームとして守備もそうですが、個人個人の意識、連携を高めていかなければなりません。
まずは夏の大会に向け、この大会の経験をふまえ、
普段の練習からしっかり取り組んでいきたいと思います。
投稿日:2014年01月08日
サッカー部 フットサル大会に向けて!
サッカー部顧問の土屋です。
現在サッカー部は、来たる1月11日に行なわれるフットサル大会へ向け、
日々練習に励んでいます。
今回は、11月末に開催されたフットサル大会と、
12月に行なった合宿についてブログを書きたいと思います。
まず11月に開催された大会から。
この大会に向けて掲げた目標は、守備の意識でした。
今年のサッカー部の選手たち、足元の技術は素晴らしいものがあります。
パス、トラップ、ドリブル、そして、シュート。
どれをとってもハイレベルだと練習や試合を見ていて感じます。
ただ、それは攻撃においての話。
彼らに大きく足りないモノはそこではなく、守備の意識です。
守備は選手の気持ちが大きく関係します。
勝ちたいと思う気持ち。
それが何より大事なのだと、この大会までの練習で私は選手達に伝えてきました。
結果は、見事に優勝!
しかも課題としていた守備面に関しては、全5試合でたったの1失点。
これは大会のレベルがあまり高くなかったとはいえ、
選手の意識が大きく変化した結果だと思います。
そういう意味では、非常に良い経験が出来たと感じています。
その2週間後、サッカー部は1泊2日ミニ合宿を行ないました。
宿泊場所は都内のスポーツ施設で、1日目はそこで練習、
2日目は別会場にて大会に参加しました。
合宿をした目的としては守備面の強化、そして、何より「チームとして一つになること」
が大きなテーマでした。
スペシャルアドバイザーの奥住先生からもらった愛のあるしごき(笑)のおかげで、
練習は大いに盛り上がり、狙い通り、チームとして団結することができました。
2日目の大会は、より公式戦に環境の大会を探し、参加しました。
出場チームのレベルも高く、1月の大会をシュミレーションするには絶好の機会でした。
チームコンセプトはここでも一貫して守備。
結果は前回大会のように優勝はできませんでしたが、
守備の意識は確実についてきたと感じでいます。
冒頭でも述べたとおり、彼らはオフェンス力は充分にあります。
そこに今回学んだディフェンスの意識がきちんと植え付けられれば、
きっと1月の大会でも良い結果が生まれると信じています。
その1月に行なわれる「東京都ユースフットサル大会」は毎夏、冬に行なわれ、
18歳以下であれば、どんなチームでも参加が可能な大会です。
つまり、全日制、通信制問わず全ての高校、そしてクラブチームが出場できるため、
「真の」東京都ナンバーワンが決まる大会なのです。
今年夏の大会まで3大会連続で決勝トーナメント(ベスト8)へ
駒を進めているサッカー部。
この大会も全力で戦います。
皆様の応援を、よろしくお願いいたします!!
投稿日:2013年10月23日
【JAPAN×KENIA 同時中継コンサート】を開催しました!
中央高等学院のウタのタネが一緒に活動している
human noteのメンバーが10月10日~22日まで
アフリカのケニアに自立支援活動に行ってきました。
そこで、10月19日(土)渋谷原宿校で
ケニア・大阪・神戸・滋賀・南三陸・東京の6会場をskypeでつなぎ
【JAPAN×KENIA 同時中継コンサート】を開催しました!
当日の模様
日本の5会場はskypeの中継が順調につながり
事前に歌の練習もして
あとはケニアから中継がつながるのを待っていました!
そして14:30からスタート!
の予定でしたが、ケニアとはなかなか中継がつながらず...
それでも、なんとか中継がつながり
それぞれの会場から子どもたちが質問をし合い交流ができました。
最後は各会場で同時にhuman noteオリジナル曲の「みんなトモダチ」を
スワヒリ語バージョンで合唱しました!
アクシデントもあり予定の時間をだいぶオーバーしてしまいましたが
何とか無事に終了することができました!
※ちなみに、これはskypeの画面ではありません。
中継がつながるまで見ていた昨年の活動を記録したDVD映像です。
投稿日:2013年10月09日
渋谷原宿校とアフリカ ケニアがつながる!?
中央高等学院のウタのタネが一緒に活動しているhuman noteというゴスペルチームが、10月10日~22日、今年で5回目となるアフリカのケニアへの自立支援活動に行きます。
日本の子どもたちが作ってくれたカバンや、皆さんよりお預かりしたドネーション(募金)を届けに行くのが目的です。
AFRICA CHILDREN EDUCATION FUND(アフリカ児童教育基金の会)の所長 塩尻安夫さんと共に、乾燥地区での植林や、アフリカで2番目に大きなキベラスラムでのライブ、学校や孤児院での支援活動、現地の方々との交流を通し、多くの人々に歌を届けます。
そして、その活動を日本のみなさんにも肌で感じてもらうため、ケニア・大阪・神戸・滋賀・南三陸・東京の6会場を、なんとSkypeでつないでしまおう!というのが今回の同時中継コンサートです。
映像を通して、ケニアの子どもたちの笑顔に出逢えます。
言葉を交わす事もできるかもしれません。
ぜひぜひ、このワクワクを共有しましょう♪
みなさんの参加をお待ちしています!
【JAPAN × KENYA同時中継コンサート】
10月19日(土) 開場 14:00 開演 14:30
東京会場 中央高等学院 渋谷原宿校
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。