投稿日:2020年02月18日
1年生 学習センタースクーリング
こんにちは。
中央高等学院 1年担任です
先月のことになりますが
単位取得に欠かせない大切な授業のひとつ、
学習センタースクーリングの話題です
午前中は数学、午後は体育
これが、1年生としては最後のスクーリング
みんな一年間がんばりましたね
サッカーコースの生徒が多いせいか皆とても活発
女子だってこんなにかっこよくウェイトを挙げ
身体がこーんなに柔らかい生徒もいます
体幹もしっかりしていてバランス力も抜群
担任もバランス取ってます
すてきなクラスです
2年生に向けて、みんな準備もバッチリ。
来年のスクーリングもがんばりましょう
投稿日:2020年01月30日
1年生 後期試験対策授業
こんにちは。
中央高等学院1年担任です。
今年もいよいよやってまいりました。
学年末の大イベント、後期試験の季節です
試験実施日は2月1日ですが
それに先駆け1月27日に
試験対策のための授業が行われました
いつもよりも大きな教室を用意したのですが
生徒たちでいっぱいになりました!!
みんなとても真剣な表情で学んでいました
これが終わればもうすぐ2年生!
みんな、本番の試験も頑張ってね!!
投稿日:2016年02月16日
【特集】特別時間割
こんにちは!
中央高等学院 渋谷原宿校です☆
週末からの寒暖の差は凄かったですね
何回も何回も・・・ほんと~に何回も言いますが、体調管理にはくれぐれも気を付けて下さいね
さて、本日行われました、『特別時間割』についてご紹介です
まず昨日、担当の谷畑先生から職員室の先生達に指令がありました・・・!
『このコーヒーを今日中に飲み干してください!』
にわかにザワつく職員室で、にやにやな谷畑先生
指令通り、コーヒーを飲み干す清水先生・・・笑
良い飲みっぷりですね
さてさて、気になる谷畑先生はというと・・・
洗ってますね・・・空き缶を・・・何故なんでしょう
そして
カップ麺と間違えているとしか思えない所業笑
特別時間割 授業当日
はてさて、昨日の下準備はどのように生かされたのでしょうか
お湯で温めたアルミ缶を・・・
冷水に浸けると~~~・・・
パキパキと音を立てながら、アルミ缶が凹んでいきます
実験的な部分を盛り込んで、授業を組み立てたり、普段ではできない授業を開講するのが『特別時間割』の特徴です
この時期は冬休み~春期講習にかけての、“中休み”の時期に当たりますが、ここで勉強意欲・通学意欲を持続し、いい形で春期講習~次年度へとステップアップしてもらうためにも、先生たちは色んなアプローチをしてくれます
この時期に、こういった指導体制があるのは、ご家族の方にとっても安心材料ですね
投稿日:2014年09月03日
<大学入試コース>後期クラス分けテスト!
8月も終わり、いよいよ新学期です!!
大学入試コースでも、後期の
クラス分けテストを行いました。
このテスト結果で後期のクラスが決まるので、みんな真剣でした。
日頃の勉強の成果が出た人も、思うような結果にならなかった人も、
テストをきっかけに勉強方法を見直してみましょう。
試験対策授業、クラス分けテスト、前期試験とテストが続いています。
意外と、「夏休みボケ」とか言っているヒマはないんですよ~!
投稿日:2014年08月27日
試験対策授業を行いました!
もうすぐやってくる前期試験に向けて、
25・26日の二日間は試験対策授業が行われました。
夏休みで久しぶりに登校してきたという生徒もいましたが、
いつもの校舎と久しぶりのクラスメートに会えて、みんなイキイキとして見えました。
一言も聞き漏らすまいと集中して授業を聞き、一生懸命にメモをとっている姿からは、
生徒の皆さんの「良い点をとってやるぞ!」という意欲が感じられました。
私も高校生のときは試験前には緊張して眠れなかったり、
試験範囲の復習が終わらなくて徹夜で勉強したりしたこともよくありました…。
でも、みんなはこの試験対策授業を一生懸命受けていたので大丈夫!
いい点がとれるように、本番も頑張りましょう!
投稿日:2014年07月25日
渋谷原宿校でも夏期講習実施中!
早いものでもう夏休みですね-!
1年生は臨海学校を楽しんでいるところでしょうか
中央高等学院も夏休み中なのですが…
みんなが夏期講習をがんばっているので
夏休みって感じがまだしません!
夏期講習は2・3年生が対象ですが、
今年は自主的に参加している熱心な1年生もいたりします
そんなみんなのがんばっている姿をお伝えしようと
カメラを持って徘徊
ドアが透明になっているので、授業のお邪魔にならないように、
廊下から撮ったのですが…間違ってフラッシュをたいてしまい
ピカっと光ってしまったので後ろの方の生徒さんにご迷惑かけちゃいました。
ゴメンナサイ
カメラの設定を発光禁止にして無事撮れましたので(笑)ご紹介します
☆英語の授業☆
☆社会の授業☆
そして、秋山先生ベストショット(笑)
夏休みは今までの遅れを取り戻すにもとってもイイ機会♪
今の学校でちょっと悩んでるあなた!
夏休み終わるまでは様子見ようかなぁ…と言ってモヤモヤしていたらもったいないですよ!
中央高等学院であれば夏休みに遅れを取り戻して、楽しい2学期を迎えることができます☆
ぜひ一度見に来て下さい♪
投稿日:2014年07月09日
校舎を飛び出して美術の授業!
7月4日(金)2年生は美術の授業でした。
中央高等学院には美術室がないため、
実技の授業は近隣の専門学校さんの施設をお借りして行っています。
校外での授業ということで、いつもとは雰囲気も違い、
はりきっている生徒も多々いました。
気になる授業内容は…!
「もともとのある絵に色を塗る」という実習でした。
例えば同じ緑色で塗る場合でも、光があたる部分は明るく、
光が当たらない部分は暗く塗っていくのが課題です。
実際にやってみると思ったより難しかったのですが、
生徒たちは真剣に取り組んでいました。
その後、専門学校の見学もさせて頂きました。
まだ2年生といっても、もう前期が終わるまでに差し掛かっています。
そろそろ、少しずつでも進路について意識していかなくてはいけません。
今回、実際に専門学校の見学をすることで、そんなことも感じることができたようで、
有意義な時間となりました。
投稿日:2014年06月07日
英検受験です!
今年度最初の英検の試験がありました。
今回渋谷原宿校では、3級、準2級、2級の申し込みがありました。
中央高等学院では英検対策の授業もありますし、大学受験の際の武器にも
なるので、受験する生徒さんは毎年多いのです!
開始1時間前から会場入りした熱心な生徒さんも多く、
英単語帳や文法ノートを真剣に見直す姿があちらこちらで見かけられました。
今日のために毎日のように放課後遅くまで残って勉強してきた受験生たちは、
この数十分に全力を注いでいました。
特に3年生は、AO受験や一般受験成功のためにもこのチャンスをものにして、
成果を出してほしいです。
結果発表が待ち遠しいですね!
受験したみなさん、本当にお疲れ様でした。
投稿日:2014年05月17日
先生方の勉強会へ潜入!
平日生徒のみんなが帰ったあと・・・
渋谷原宿校の先生方は勉強会を行っています!!
先生同士で実際に授業を発表しあって
レベルアップを目指すもので定期的に行っています
今回は、秋山先生と土屋先生が授業を発表!
中央高等学院には様々なコースがあるため、
同じ先生が授業を発表する場合でも、
コースと科目によって全然雰囲気が違います!
今回は、秋山先生は1年生の英語、土屋先生は大学入試コースの
ハイレベルクラスの授業を発表しました。
聞いている先生は生徒の役なので、ただ聞いているだけではなく、
先生から当てられたり、逆に先生に質問したりします。
|
|
そして終わったあとは聞いていた先生方が一人ずつコメントします。
前回よりすごくよくなっていたよ!という明るいコメントから、
ここはこういう言い方の方がわかりやすいんじゃないかな?というアドバイス、
もちろん、もっとこうした方がいいんじゃない?という厳しいコメントもあります。
先生方は生徒のみんなが帰ったあとも、最近お休みが続いている
生徒さんに連絡したり、提出物が遅れている生徒さんに連絡したり、
授業の準備をしたり、今日みたいに勉強会を行ったり本当に大忙しです!
でも先生方は生徒のみんなが笑顔で学校に来てくれるのが
一番うれしいそうです
来週も学校で待っています!!
投稿日:2014年04月05日
新学期です!!
4月4日(金)に2・3年生の新学期ガイダンスが行われました。
新しい学年になり、久しぶりに登校してきたみんなの顔が
少し大人びた表情になっていた気がしました。
1年ってあっという間だな~と感じさせられました。
2年生は4月からの転校生や、アートアカデミーの生徒さんも増えたので、
教室がぎゅうぎゅうになってしまいました
先生たちにはうれしい悲鳴です
2年生のガイダンスの様子 |
休み時間には、、いつ転校してきたの?いつからいるの?
・・とさっそくお互い自己紹介をしている姿もありました
うれしいですね
|
3年生は2年生よりももっと多く、一番大きい教室でやったので、
担任の清水先生も身ぶり手ぶりまじえて説明されていました。
3年生はいよいよ進路を決める年なので、大事な連絡がたくさん!
「もう3年生なんだから、「聞いてない」なんて簡単に言うのはやめてくださいよ!
今日は大事な話しをしますので、しっかり聞いてください!!」
と清水先生もお話しに力がこもります。
|
新2年生は、進路を見つけられるように、
いろいろなことに挑戦し、新しい自分を発見する年。
新3年生は、進路に向かって頑張る、勝負の年。
それぞれ高校生活、悔いを残さないためにも、今年度も頑張っていきましょ~!!
☆おまけ☆
先週行われた、大学入試コースクラス分けテストの結果を確認する生徒たち |
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。