投稿日:2014年03月15日
春期講習は新しい出会いがいっぱい!
学年末テストや追試などなど終わりホッとしたのもつかの間
現在は新学年に向けて春季講習をやっています!
大学受験に向けて少しずつ勉強をはじめようという新2年生
今年度はいよいよ受験!ますますがんばろうと意気込む新3年生
一人ひとりがそれぞれの目標に向かって日々がんばっています。
実は4月からこの中央高等学院に転校して新たな学校生活を
送ることを決めている生徒さんにもこの春季講習に参加してもらっています
今は新しい生活でドキドキすることもあるかもしれませんが、
4月にはお友達もたくさんできて楽しい学校生活になっていることでしょう♪
在校生のみんなにとっても新しいお友達が増えることはとてもうれしいことですね
新しい出会いでまた新たな輪ができている様子を先生たちもうれしく見守っていますよ!
投稿日:2014年03月12日
春期確認テスト実施中!!(高卒認定コース)
|
|
|
高卒認定コースでは、今日明日の2日間、
春期確認テストを開催しています。
このテストは、今年8月受験予定の受講生の皆さんの
学習定着度を計るためのテストです。
8月の試験と同じマークシート方式の試験です。
テストを受けに来た生徒さんは、
皆、やや緊張の面持ちで試験に臨んでいます。
この試験の結果をもとに、
今後の学習や進路についての面談も予定されています。
8科目の試験は気力・体力ともに大変ですが、
2日間がんばって乗り切ってください!
投稿日:2014年02月06日
後期試験
2月3日・4日に1・2年生の後期試験を実施しました。
みんな集中して頑張っていました。
|
|
試験勉強や結果も大切ですが、
受け方も重要です!!
試験が終わったら、
消しゴムのカスはまとめてゴミ箱へ!
椅子はきちんとしまいましょう!
受験でも就職試験でも
意外とこういうところが見られているんです。
今から習慣づけていきましょう♪
投稿日:2013年11月30日
進路について考えよう
2年生対象の進路学習を行いました!
3年生が就職試験や入試の時期になり、2年生も進学するか、就職するか。
そんな卒業後の「自分の進路」について考える時期になりました。
進学するにしても
①どんな進路があるのかもわからない。
②オープンキャンパスにも行ったことがない。
③パンフレットの見方がわからない。
という声をよく聞きます。
確かに、パンフレットには色んな情報が書いてありますが、
どんなことに注目すればいいかわかりにくいですよね。
そこで、今回は大学や専門学校のパンフレットを使用して、
進路目標決定に向けた学習を行いました。
|
専門学校、短大、大学のパンフレットがいっぱい! |
興味のある学校を探そう! |
なかなか難しいなぁ・・ |
|
|
みんな真剣に「学校の特色」「学費」「取れる資格」など調べています!
投稿日:2013年11月18日
<1年生>体育の授業!
先日、1年生の体育の授業がありました
体育の授業はみんな楽しみにしているので
いつもよりより出席率がいいんです。笑。
前半はバスケ
男女混合のチームで途中先生達も混じりました。
転入生も増えたおかげで、前期よりも活気がありました。
やっぱり運動を大勢でするのは楽しいですね。
後半は卓球。
男女で分かれ、背の順に並び、前後の人と試合しました。
生徒たちもみんな楽しそうでした。
次回はもっと生徒が増えて体育スクーリングができれば、いいなと思いました。
投稿日:2013年06月22日
体育の授業!(1年生)
6月21日(金)1年生にとって初めての
体育の授業がありました!
体育の授業、上級生は体育館に集合ですが1年生は初めてということもあって、
校舎に集合してみんなで行きました。
いつもの始業よりは早い集合でしたが、みんなちゃんと来られました。
体育館に着いたらまずは、準備体操!!
そして、男女混合でバスケットボールをしました。
和気あいあいと楽しそうにやっていましたよ
少し休憩して次は卓球!!
卓球は全員でトーナメント戦をやりました。
優勝したのはKくん!!
だけど授業なので、賞品はアリマセン!
初めての校外活動だったので、みんな楽しくできたことがとてもよかったです。
投稿日:2013年04月10日
新1年生の初登校日!
昨日の入学式を終え、新一年生が初登校してきました。
10:00~ガイダンスの予定でしたが、なんと45分前に来る強者も!
「おはようございます!」
という元気な挨拶でやって来てくれました。
しっかり者が多くて安心ですね。
ちょっと緊張しているのか表情が硬いのが印象的でしたが、今後学校生活を過ごしていく中で強ばりもとれてくるのかなぁと思っています。
|
|
さて、渋谷原宿校、新一年生の担任はこちら。
宮内先生です。
1年生のみなさん、入学おめでとうございます!
入学式では、担任として新入生ひとりひとりの名前を呼びましたが、
実は、私、とても緊張していたんです。
そんな中、1年生のみなさんが大きな声で返事をしてくれて、とても勇気づけられました。
みなさんの力はすごいです!
学校の雰囲気は生徒のみなさんがつくるものなんだなぁと改めて感じました。
これからも一緒に楽しい学校生活をつくっていきましょう♪
そして、もう一人の担任はこちら。
秋山先生です。
入学おめでとうございます。
入学式に皆さんに会えて、嬉しかったです。いよいよだな、と担任としての自覚も芽生え始めました。
不安もあると思いますが、新しい環境で新しい仲間と楽しい高校生活にしましょう。
悩みがあれば、なんでも相談して来て下さいね。
そして3年後には誰一人欠けることなくみんなで笑って卒業しましょう。
最高の高校生活をつくっていけるよう、一緒に頑張っていきましょう。
3年間よろしくお願いします。
新一年生が楽しく学校生活を送れるようにどうぞよろしくお願いします。
また、オリエンテーションも含め血液型に分かれての自己紹介も行ないました。
中学生コースに出席していた生徒が自主的に手を挙げ、引っ張っていってくれていましたよ。
流石!
三年間、誰一人欠けることなく、卒業していってほしいと強く願います。
投稿日:2012年06月14日
高卒認定試験コース11月受験生向け「スタートアップ講座」がスタートしました!
6月は、通信制高校サポートコースに在籍する高校生にとっては、修学旅行や林間学校など楽しい楽しい行事が目白押しで、良くも悪くも勉強することを忘れてしまいがちな時期です(笑)
でも、高卒認定試験コースに在籍する生徒の皆さんにとっては、8月1日(水)と2日(木)に実施される本試験に向けた最終コーナーに差し掛かった時期になります!!!
早い人は昨年の秋から勉強を開始してここまでやってまいりました!!!
あっという間にここまで来ましたね!みんな勉強を頑張っています!!!
あと1ヶ月足らずで認定試験に向けたレギュラー授業は修了します。
その後は試験本番に備えた直前講習会がスタートします。
そんなピリピリモードに突入するこの時期ですが、実は別の教室ではもうひとつの高卒認定試験コースの授業が産声をあげました!
今年の11月受験生たちの「スタートアップ講座」です!!!!
今は8月受験モードでいっぱいですが、よく考えると11月受験までも半年を切っています。
8月受験生ほど長い時間をかけて勉強できない分、勉強を開始する時期は早ければ早いに越したことはありません。
ということで、中央高等学院では11月受験生のサポートやフォローも決して怠りません!
授業形式で基礎の基礎からみっちり行い、生徒の皆さん全ての学力向上を実現しています。勉強できる期間が短いなら短いなりに対応できるノウハウがあるところが中央高等学院の良いところです。仕事などで毎日学校に登校できなくても大丈夫!勉強に不安がある方でもご心配なく!
どんな状況の方でも100%の合格成就に導きます。
栄えある「スタートアップ講座」第一回目の授業を担当した地理の植山先生のお話。
『今日が初めてということで、皆さん緊張していた様子も伺えましたが、前向きに集中して授業を受けていただいたことに感謝します。この調子で最大8教科の授業を、その道のプロの先生が全力で行っていきます。どうか皆さん、我々を信じてついてきてくださいね』
高卒の資格を取って将来の夢への架け橋にしたいあなた!!!!
ぜひ学校見学に来てくださいね。
多くの方と関わっていけることを楽しみにしています!!
◎おまけ
このブログを執筆中の安藤校長先生を激写しました
真剣な眼差しです!!
投稿日:2012年03月30日
3/26(月) 高卒認定コース新学期ガイダンス <渋谷原宿校>
みなさん、こんにちは。
新年度から、新しく認定コースの担任になりました菊畑(きくはた)と
副担任の安野(やすの)です。
今まで私たちは認定コースの授業を担当していたので、姿そのものはご存じの方もいらっしゃると思います。
今日からは改めて、みなさんを全科目合格に導いていくため、認定コースの担任として
さらに幅広い面からサポートしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします☆
急に担任が変わり戸惑いを感じるかもしれませんが、みなさんが安心して学校に通い、
全力で8月の受験に挑めるように精一杯エスコートしていきます!
さて、今日からいよいよ新学期スタートです!
それに伴い、授業後に新学期ガイダンスを行いました。
旧担任の植山先生のお話しからはじまり、私たちもドキドキしながら
ご挨拶をさせていただきました。
担任の菊畑先生 |
副担任の安野先生 |
その他、コースの説明含め、今後の予定などを確認しました。
みんな真剣に聞いているようでしたが、万が一聞き漏らした方の為に、
来月の大事な予定を今一度CHECKです!
**4月19日(木)15:00~出願ガイダンス**
この日に願書を書きますので、必ず全員出席して下さい。
8月の本試験まで約4ヶ月!
今日、野沢教頭先生のお話しにもありましたが、
「全員 全科目合格!!」
目指して、今日からまたともにがんばっていきましょう!!
|
|
校長の安藤先生からは、
「皆さんの長い長い人生の中で、この中央高等学院が関われる時間は長くてたった一年です。ですが、そのわずかの時間が、必ずや皆さんのこれからの人生のエポックになるし、そうなりたいと職員全員願っています。そのために学校を骨の髄までしゃぶりつくし、自分の未来のために利用してください!」
との言葉がありました!
また、教頭の野沢先生からは、
「皆さんに伝えたいのは、全科目合格!!ということだけです!この目標のために私を含めた先生たちは一生懸命皆さんに授業や補習というカタチでぶつかっていきます!ですので皆さんも全力で真剣に取り組んで下さい。授業にはできるだけ毎日来て出席してください!」
とのエールが送られました!皆さんの心にはどう響きましたか??
投稿日:2012年03月10日
高卒認定コース2月度のホームルーム
高卒認定コースでは、3月1日(木)の授業後に
2月度のホームルームを行ないました。
ホームルームの主な内容は・・・
◎2月度 MVS( Most Valuable Student=最優秀生徒 )の表彰
◎担任からの激励メッセージ!!
でした。
MVSとは・・・2月にまとめとして実施した学習定着プリント(確認試験)の総合得点が
1番だった生徒に贈られる賞です。
その表彰式が行なわれました。
それを踏まえて担任の植山先生からこんな激励メッセージがありましたので、ご紹介します!!
今回は前回に比べて得点差が出てきたように思われます。
授業を重ねて行くごとに『どれだけ蓄積されているか』という差
が出てきたのでしょう。
ではなぜ『蓄積の差』が出てきたのでしょう・・・
いつも言っていますが、やはり復習(練習)をしているかどうか
になってくると思います。
前回に比べ覚えることが増えてきた、範囲が広がって来た
ことにより、復習しているかどうかでの差が大きくなって来たのです。
繰り返しになりますが、
これは皆さんが持っている能力・・・ではなくて・・・
どれだけ練習(復習)していたか
であり、練習してきたことが結果として現れてきたのです。
つまり、理解することも大切ですが、その上で練習をすることで
本当に身に付いてくるということです。
今回のことを踏まえ、取り組み方を改めて
まずは、3月14日・15日に実施される総まとめの『春期確認試験』に
臨んでみてほしいと思います。
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。