投稿日:2016年02月17日
立川防災館で防災体験!
こんにちは、通信制高校の中央高等学院 吉祥寺校です。
今日は毎年恒例の、1・2年生の防災教室の日です。
立川の「立川防災館」に行ってきました。
中央高等学院では、こういった体験学習には力を入れています。
防災教室では、「煙体験コーナー」「消火体験コーナー」「応急救護体験コーナー」で体験学習を行いました。ふだんなら「地震体験コーナー」もあるのですが…今日は機械が壊れていてできませんでした…残念!
「煙体験コーナー」
火事にあった場合、火によって「焼け死ぬ」方よりも、煙に巻かれて「窒息死」で亡くなる方が多いとか。煙に巻かれないように逃げる方法を体験できました。
「消火体験コーナー」
火事を見つけたら、「火事だ~」と大声で周囲に呼びかけてから消火活動するのが良い、と教わりました。
「応急救護体験コーナー」
心肺蘇生のやり方や、AEDの使い方を学びました。心肺蘇生は、思っているよりずっと強い力で胸をおす必要があるんですが…難しくてナカナカできない生徒が多かったです。
いざ!という時には、今日の体験がきっと役に立ってくれると思います。
(その前に火事や事故にあわないことが何よりですが)
インフルエンザが流行ってますね。
当学院でもお休みする教職員が増えております。
この時期は中学生も高校生も受験シーズン。
今までの努力が体調不良でムダになったりしないことを祈っています。
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。