投稿日:2016年04月04日
吉祥寺本校 高卒認定試験コース 新学期です!
こんにちは。
吉祥寺本校 高卒認定試験コース です
平成28年度がスタート となりました
4月に入り、桜も満開になり
また新たな気持ちで頑張っていこう
としている方も多くいることでしょう。
『春は夢への第一歩』 とも言います
そこで・・・
高卒認定試験コースも、
今日から本格的にスタート しました
↓写真は、ガイダンス の様子です
皆さん緊張した面持ちで、担任の
後藤先生の話に耳を傾けていました
平成28年度第1回の
「高等学校卒業程度認定試験」は
8月3日(水)、4日(木) です
皆さんも高卒認定資格取得後の夢に向かって
この1年頑張っていきましょう
そして、来年の春には
『進路実現』した、
新たな自分になる ことを…
私たち高卒認定試験コースのスタッフは
応援していきます
投稿日:2016年03月14日
高卒認定試験コースについて
こんにちは、中央高等学院 吉祥寺本校 高卒認定コースです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今日3月14日はホワイトデーですね。男性の皆さんはしっかりお返しをしましたか?
まだお返しのしていない方はしっかりとお返ししてくださいね。もらってばかりではダメですよ。
今日は高卒認定コースの在宅コースについて説明したいと思います。
吉祥寺本校では在宅コースというものもあります。北は北海道、南は沖縄と現在で約80名の方が在籍しております。お家での学習になりますが、学習を続けていくとわからないことも出てきます。そのときの質問方法としては、
①お電話 ②FAX ③メール
で質問に対応しております。FAXやメールでの質問への回答としては、板書のように回答していますので、在宅コースの生徒さんたちから大変好評を経ています。
また在宅コースの方には、高卒認定本試験前に3回に分けて学習定着プリントを送付しています。
こちらが届きましたら、お家で解いていただき、それを中央高等学院に送っていただきまして、丸つけをしてまたお家に郵送するやり方で行っています。
今までの学習を確認する上でも大変重要なプリントとなっております。
私たち中央高等学院高卒認定コースでは、普段の学習と定着プリントを繰り返すことで、学力定着を図っています。
また先週、文部科学省から平成28年度第1回の本試験の日程が発表されました。
試験日は8月3日(水)4(木)で、出願期間は4月20日~5月10日(消印有効)です。
大学や専門学校へ進学したい方、お仕事のステップアップを考えている方で高卒認定資格が必要だという方がいましたら、私たちが協力していきます。
もしこのブログを読んで興味を持った方がおりましたら、こちらまで連絡ください。
0120-89-1146
投稿日:2014年08月07日
高卒認定試験本番!!
投稿日:2014年03月13日
高卒認定試験コースより
3月12日と13日に認定コースでは春期実力確認試験を行いました
これまでの学習の成果が出ることを期待しています。
そして本試験の日程が決まりました。
8月5日(火)、6日(水)に決定しました
今回の試験結果が振るわなくても、本試験合格までコース担任一同全力でサポートしていきます
投稿日:2014年02月13日
高卒認定試験コース頑張っています!!
こんにちは。吉祥寺本校・高卒認定試験コースです。
平成26年も1カ月以上過ぎましたが、皆さんはどんな2014年を切りましたか?
平成26年の目標は立てたけど、全くやっていない、そこの皆さん!!
まだまだ平成26年はスタートしたばかりです。出来ることから一つずつやっていきましょう。
平成26年度第1回の高卒認定試験に向けて、日々集中した学習で、寒さを吹き飛ばすほどの熱気で頑張っています。
下の写真は、英語の様子です。
(↑受講生に熱心に説明している佐藤先生)
(↑授業の一言一言をメモしています)
まだまだ寒い日が続きます。今日はバレンタインデー!!
男性も女性もおいしいチョコレートを食べて、元気に2月を乗り切りましょう。
投稿日:2013年08月23日
吉祥寺本校・高卒認定試験コースです。
こんにちは、吉祥寺本校・高卒認定試験コース 副担任の花田です
まだ暑い日が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか?
8月受験生の皆さん
高卒認定試験の本番、お疲れ様でした
暑い中、最後の追い込みをし、迎えた当日(2日間)…
遅刻者もなく、無事受験できて、本当によかったです
数日後の合否推定面談も経て、
今は束の間の夏休みという人も多いと思います
文部科学省からの正式結果が届くまで、あと1週間程度…
1科目でも多く合格できていますように…
できれば全科目合格していますように…
祈って待ちましょう
吉祥寺本校のみんなでの試験当日、集合写真
暑かったですね
11月受験生の皆さん
いよいよ授業が開講になりましたね
これから約3カ月、こつこつ努力を積み重ねていきましょう
授業のあったその日のうちに学習内容を復習し、
知識の定着をはかってください
そして、知識が身に着いているか、定期的に確認しましょう
1回や2回ではなかなか覚えられません
忘れたら、何度も繰り返しましょう
わからないところは、遠慮せず、担当の先生に質問してくださいね
後藤先生(担任)による、開講にあたってのガイダンスの様子
皆さんのやる気と、後藤先生の熱い思いとで、教室が熱気に満ちていました
投稿日:2013年07月06日
暑くなってきました!
投稿日:2013年05月17日
高卒認定試験・出願締切りを終えて
こんにちは。
吉祥寺本校高卒認定コースの後藤です
GWが終わって早2週間。これから7月中旬までの間、まとまった連休がありません。
勉強一直線?ですね(笑)
さて、5月15日で今回の8月本試験の出願が締切られました。
吉祥寺本校からは通学生、そして全国の在宅生を併せて約70名を超える受講生が
無事に出願を済ませました。
出願を済ませたことで、まずはホッと一息
そして吉祥寺本校の高卒認定コースは来週から【個人面談週間】に入ります
普段から色々なお話しを聞かせてくれる受講生の皆さんと
「時には?真剣に勉強や将来の進路について一緒に考える時間を持つ」ということが一番の目的です。
今皆さんが描いている将来の夢や希望は、中央高等学院に入学してきた時と変わっていませんか
それとも少しずつ変わり始めていますか
夢の実現を「お手伝い」できる時間になるようなお話しをたくさん聞かせて下さいね
現在、高卒認定コースでは
7月9日(火)から始まる「直前講習会・模擬試験」の受講申込み絶賛受付中です
「7月なんて、まだまだ先・・・」なんて思っていると、
「あっ!」という間にその時期が来て、いつしか過ぎ去ってしまいますよ
受講申込期限は6月21日(金)です。(でも忘れないうちに早めに申込書は出して下さいね)
ではまた。来週も3階の二つの教室でお会いしましょう
投稿日:2013年03月11日
マークシートは楽じゃない!?【高卒認定コース】
春一番が吹き、梅の花が咲き始めましたね。
この時期の風にのって運ばれる花の香りが好きなのですが、今はマスクが必須…
花粉に黄砂、そして話題のPM2.5…
春の始まりを満喫できなくて、ちょっと悲しいです
そんな私のつぶやきはさておき。
高卒認定コースは来週に「春期確認試験」というものを行います!
本番と同じマークシート方式で、試験に似せた席順で行います。
今の実力の確認と、マークシートに慣れてもらうのが目的です。
ところで、マークシート試験は簡単・楽だと思っていませんか?
筆記試験よりは楽かもしれませんが、そうでもないんですよ。
薄すぎたり、ぬりが雑だと機械が読み取ってくれません。
それなら、とていねいにぬっていると、けっこう時間をとる。
一番怖いのは…解答欄のズレ!
「この問題は分からないから、後まわしにしよう」と空欄にした時に
起きる悲劇です。
本番でそんなミスをしないように、春期確認試験でしっかり慣れて下さいね
投稿日:2013年01月19日
高卒認定試験コースって、どんな雰囲気?
先日の大雪はすごかったですね
寒い日が続いていますので、皆さん風邪をひかないよう気をつけて下さい
さて、今回は高卒認定コースの雰囲気をお伝えしたいと思います。
その時一緒になった人によって、クラスの雰囲気が変わるのはどこでも同じですが…
「高卒認定ならでは!」な事は、こんな感じです
・様々な年齢の人がいるので、「皆ちがう」ことが大前提。それが逆に居心地が良い!?
・「認定の資格を取るぞ!」という共通の目標があるので、年齢が違っても仲良くなれる
⇔「勉強に集中したい、1人でも別にいい」という人でも問題ない。“良い意味”で皆マイペース
・普段会えない人と話ができるので、世界が広がって楽しい
これは、今まで見てきた生徒達の平均(?)と、生徒が実際に言っていたことです
はじめは「どう話しかけていいか分からない…」とよく言われますが、実は「話しかけられ待ち」な人も多いです
なので、一度お話ししたのをきっかけに、仲良くなっている生徒達は多いですよ
「百聞は一見にしかず」と言いますので、ぜひ一度、見学に来て下さいね
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。