投稿日:2012年10月01日
10月度ご挨拶
10月度ご挨拶
校舎責任者 小林由典
今日から10月です。いよいよ秋本番といった感じでしょうか。
進学を考えている学生は、専門学校の願書開始月です。また、大学の推薦入試を考えている学生は、面接などの対策で忙しくなってきます。
又、中学3年生の出願既に始まってきておりますが、出願者数も多数頂いており定員締め切り間近という状況です。
中央高等学院オリジナルカリキュラムによる「中学生コース」も保護者・生徒・教育関係者の皆様からもとても好評で、ご来校頂けるご予約も承っております。
秋の語源は「あかる」「あかき」といい、稲が明るく黄金色に実り、植物が赤く色づく時期を言うそうです。
私の場合思い出す言葉としては、
ハロウィン・紅葉・焼き芋・栗・・・・・・。
また、日の出、日没の時間についてみてもこれから一ヶ月間で40分位の時間のずれがでます。日照時間の変化は生活をしていく中でとても大切なことです。
私自身一年の中で最も季節の変化を感じる時期でもあります。日が沈んだ後は、ゆっくりと秋の夜長を楽しんで下さい。でも、くれぐれも夜更かしに注意して下さい。
それぞれの掲げた目標に向けがんばりましょう。
投稿日:2012年09月03日
秋は実りの季節と言われます。
9月度挨拶
校舎責任者 小林由典
9月を迎えました。秋は実りの季節と言われます。
聞くところによると、実を造る果実は、光合成によって、でんぷんや糖分を含んだ炭水化物を作るそうです。
夏の時期に日の光をあまり受けないと、甘みの少ない果実が生まれてしまったりするみたいです。
今年の夏も本当に暑かったです。
まだまだ残暑も厳しいですが、暑いとなかなか体もだるく、やりたい事ができないです。
今月からは、日ごとに涼しくなり、夏に始められなかった事を少しでも動き始められる時期です。
やはり、学生にとっては「読書」「グルメ巡り」「スポーツ」・・・・・。
色々ありますが、今まで躊躇していたことも思い切って始めてみてはいかがでしょうか。
通信制サポートコースは、本日から授業が開始です。
また、高卒認定試験の11月出願が本日から開始です。
投稿日:2012年08月20日
吉祥寺と自転車
吉祥寺と自転車
校舎責任者 小林由典
本校のある吉祥寺には井の頭恩賜公園があります。今はとても暑いですが、
新緑の季節になると、大勢の人がマイナスイオンを浴びに訪れ賑わっています。
吉祥寺の街を歩くと気づくことがあります。それは自転車利用者です。
周辺には坂が少なく走りやすいということで、多くの利用者を見かけます。
駐輪場の一時利用者は朝九時までに満車になるそうです。
本校には広い月極駐輪場がありますので、自転車通学をしたい生徒にとっては、
とてもありがたい話です。
しかも在校生の利用に関してはなんと無料です!(通常は1日100円が相場です)
自転車通学希望の生徒は是非利用して下さい。
サポート校が立地する地域は、殆どが利用乗車の多い駅やロータリー地域にある学校が多く、
駐輪場スペースがほとんどありません。
残暑が厳しく、体調を崩しやすい時期になります。
それぞれの目標に向かって、自転車のペダルを漕ぐように無理せずに自分のペースで走りましょう。
投稿日:2012年08月01日
8月を迎えて
8月を迎えて
校舎責任者 小林由典
本日より灼熱太陽の8月を迎えます。
皆さんにとって楽しい夏休みを過ごされておりますか??
でも、大学受験生に取っては、今が正念場の時期です。
又、高卒認定受検生は、本試験が本日から実施されます。今まで本学で学んだ事全てを出し切りましょう。
皆さん思い出して下さい。
本学で勉強を始める前の自分と、そして今の自分を。成長している自分自信を是非感じてみて下さい。とても成長した人。少しだけ成長した人。それぞれ成長の差はあるかもしれませんが、確実に一歩一歩前に進んでいると思います。
そんな君達全員を私達教員全員で褒めたいと思います。
「ビフォーアフター」とでも言いましょうか。先生達の指導が、匠の技かもしれません。
中央高等学院は、生徒個々にとって必ず自己成長が出来る学校です。
投稿日:2012年07月02日
夏です! そしてありがとう!!
校舎責任者 小林由典
毎日蒸し暑い日が続いています。でも節電意識は忘れずにしましょう。
今月は、皆さんが待ちに待った夏休み到来です。
とは言っても大学入試コースの生徒さんは、夏期講習が控えており、志望校合格の大事な時期ですし、高卒認定試験コースの生徒さんは、来月いよいよ本試験本番が控えています。
直前講習・模擬試験をしっかり受け、全科目合格に向けがんばりましょう。
いずれのコースも先生方を信じ目標に向かって下さい。
ところで「夏」は皆さん方にとってどんな季節ですか?
私自身「夏」は四季の中で最も好きな季節です。それは学生時代、良くも悪くも思い出が多かった季節だからです。
例えば、大学受験を考え将来の事を少しづつ考えた時期でもあり、卒業前には、学力がなかなか伸びず教員志望を諦めかけたり、就職活動をしてた時にはゼミの先輩で既に社会人になっている方々から色んな事を学んだ時期でもありました。
でも、今振り返ってみると、その一つ一つの経験が、今の自分の人生に大いに役立っています。
先月は「出会い」について書きましたが、自分にとってその「出会い」が多い季節でもありました。
老若男女問わず、思い出は尽きない季節です。
楽しい思い出をたくさんつくりましょう。
投稿日:2012年04月07日
新年度のご挨拶
新年度のご挨拶
上野では桜が満開のようです。本校のある吉祥寺駅には、
桜でも有名な井の頭公園があります。
そろそろ満開間近のようです。
さて、本校では、新学期を迎え、通信制高校サポートコース並びに大学入試コースでは、
9日から授業を開始。高卒認定試験コースは、
いよいよ8月本試験出願が間近になりました。
また、10日には新1年生を迎えての入学式がおこなわれます。
それぞれの思いを胸に学校生活を楽しむと同時に
自分の将来の夢に向かって頑張って下さい。
保護者の皆様におかれましては、今年度ともよろしくお願いします。
本校の本年度のテーマは、「感動と躍動」です。
「感動」とは、あることに強く心を動かされることで、
日々、生徒、保護者の皆様と
接するなか様々な事で心を動かされます。
ただし、受け取る側の感じ取る意識がなければ心は動きません。
大切なのは感じ取る意識を持つことです。
もし、何かに心を動かされれば、今までにない、
また経験のしたことのない、
いきいきとした行動ができると思います。
それが「躍動」です。
今年度は、教員や生徒の皆様が多くの感動を受け、
躍動していける校舎運営を目指していきたいです。
吉祥寺本校 校舎責任者 小林由典
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。