投稿日:2019年11月26日
説明会実施してます!!
こんにちは
通信制高校サポート校の中央高等学院さいたま校です
今回は、ご来校いただいた方にご案内させていただく面談スペースをご紹介させていただきます
まず、お話しをさせていただく場所はこちら
こちらでゆっくりお話しをさせていただきます
現在のご状況や、入学に際して不安なことをお伺いさせていただいて、色々ご提案をさせていただきます
そして、この机の後ろには、
ジャーン
カワイイカッコイイ
中央高等学院の制服も置いてあります
そして、最近出来上がりましたオリジナルトートバッグもあります
ご来校時には色々資料などお渡しさせていただきますので、お荷物はこの中に
中学校3年生さんも、現在高校生の方も是非、校舎の雰囲気や授業の様子を見に来てみて下さい
お待ちしてます
中央高等学院 さいたま校
TEL:048-650-1155
投稿日:2019年11月22日
入学相談室より
朝晩が冷え込む時期になってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。
中学3年生の皆さんにおかれましては、面談を重ね志望校先を決めていく時期になってきたことと思われます。毎週土曜日は、中学生コースを午後1時から行っております。体験、見学も行っておりますので、お気軽にご参加してみてください。
また、高校在学中の方におかれましては、進級、卒業で悩まれている方などこの時期多くのご相談を頂きます。どうか、一人で悩まずにこの先の将来を一緒に考えていければと思っております。
お問合せ先
048-650-1155
投稿日:2019年11月18日
2年生 集中スクーリング Part2
こんにちは、中央高等学院さいたま校です!
2年生のスクーリング報告、第二回目は緑翔祭(文化祭)の様子です!
文化祭では、食事などを作る係、教室の装飾をする係に分かれて作業します。
装飾班は、看板を描いたり、飾り付け用のお花を作ったり・・・教室を飾り付け。
食事班は、焼きそばや豚汁、スイートポテトなどを大人数分作ります。(200食作ったそう!)
おかげさまで、おいしい食事を頂きました
みんなで協力しながら作業に取り組む姿が、頼もしく、眩しかったです
(次回は体育祭の様子をお伝えします!)
投稿日:2019年11月18日
中学生コース通信
皆さんこんにちは!
中央高等学院さいたま校です
今回は11月16日に行われた中学生コースについて紹介させていただきます
さてさて今回のテーマは・・・
「わかりやすい説明の方法」についてです!!
あまり意識することはありませんが、説明するのって案外難しいですよね。
特に電話など声だけで説明をしなければいけないときなんかは・・・
どこまで話したっけ!? 今、何の話をしているの!?
・・・なんてパニックになってしまったり。
でも大丈夫です!勉強やスポーツなど様々なものにコツがあるように、
説明の仕方にだってちゃんとコツがあるんです
中学生コースの皆さんも、先生から教わった「説明の方法」を生かして2つの課題にチャレンジ!
◆国旗を言葉だけで説明してみよう
タイトルの通り国旗を言葉だけで伝えられるか挑戦しました!
説明するときの原則を思い出し・・・見事!伝えることが出来ましたね!
◆料理のレシピを正しく並び替えよう
説明するときに大切なのは、伝えたいことを書き出してわかりやすく整理すること。
順番がバラバラになったレシピを正しく並び替えることで情報整理の練習に!
このレシピで出来るのは・・・? 正解は【ロールキャベツ】でした
中学生コースではこんな風に楽しく学ぶことが出来ます!
グループワークもあるのですぐに新しいお友達もできますよ
はじめましての人もしばらくお休みしていた人も
もちろんいつも来てくれている人もお気軽にご参加くださいね
参加してみたいな、ちょっと気になることがある・・・
少しでも興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
TEL:048-650-1155
過去の記事でも何度か中学生コースについて書かれています!
気になる方はぜひチェックしてみてください
投稿日:2019年11月15日
令和元年度第2回高卒認定試験
こんにちは、中央高等学院さいたま校です
先週末の11月9日(土)・10日(日)に
令和元年度第2回目の高卒認定試験が行われました。
みなさんは、中央高等学院に「高卒認定コース」があることを知っていますか?
高校課程とは別で、”高卒”を国家試験を受験し合格することで
取得しよう!というコースです
ちょっと過去問から問題をのぞいてみましょう!
こちらは数学の問題ですね。難しそう。この図はなんでしょうね、、、??
こちらは地理の問題。世界地図で国の位置が問われていますね
一見難しそうな問題が多い高卒認定試験ですが、
中央高等学院では過去問研究からつくられたテキストで学習を進められます!
よく出るポイントがまとまったテキストになっておりますので、
「高卒資格を取りたいけど、一人で勉強するのが不安だ。。。」という方は
いつでも中央高等学院へご相談ください。
TEL:048-650-1155(さいたま校)
投稿日:2019年11月12日
2年生 集中スクーリング Part1
こんにちは、前回の3年生のスクーリング報告に続いて、2年生も11/4より後期スクーリングに参加してきました。
2年生スクーリングは、数回に分けて様子をお伝えできればと思います。
第一回目は、授業風景です。御宿の先生たちも、生徒たちのためにいろいろと考えて、工夫して授業を予定しています。
その中の一つ、「メキシコの文化を学ぼう!」とテーマに、異文化コミュニケーションについて授業が行われました。
御宿でメキシコ?と思う方もいると思いますが、実は、御宿とメキシコの間には交流プログラムがあるんです。
交流の経緯や歴史をまじめに学びながら、一方、メキシコでお祭りや誕生日パーティーなどで使われるメキシコのくす玉「ピニュータ」作りを、班ごとに行いました。
スクーリングの初日ということもあり、実はまだまだ緊張もありましたが、皆でわいわいといっしょに作業する中で、だんだんとリラックスした雰囲気にもなれたようです。
さて、何を作るか、、テーマから考え、作業時間が短い中でしたが、なかなかの力作、秀作ができたように思います。
投稿日:2019年11月11日
3年生後期集中スクーリング
投稿日:2019年11月06日
高尾山登山
みなさん、こんにちは。中央高等学院さいたま校です。
寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
肌寒くなったこの季節。見に行きたくなるものといえば…
そう。
「紅葉」です!
学校行事の一環として、今週金曜日に、希望者のみではありますが「高尾山登山」へと行ってまいります。
これらの写真は以前の「高尾山登山」の際に撮った写真です。
とにかく紅葉がきれいで、この美しさを生徒たちに伝えたい!
その思いのみで今年度も企画しました。
生徒のみんなに、この美しさが伝わればいいなと思っています。
高校生活を満喫したいと思ったみなさん。
中央高等学院で一緒に楽しい思い出つくりましょう!
さいたま校 入学相談室
048-650-1155
投稿日:2019年10月28日
三者面談が始まりました!
こんにちは。中高等学院さいたま校です。
本日10月28日(月)からさいたま校では、
三者面談が始まりました。
1・2年生対象で、
来年度のコースを決めるための面談です。
まずは学校に通ってくることが目標のライフコース
大学入学に向けて必要な科目を絞って勉強する大学入試コース
などがあります。
今の自分に合っている通い方はどうかな?
卒業後はどんなことをしていたいかな?
人それぞれ、たくさんの不安の中
日々を過ごしていると思います。
でも安心してください。
普段学校でみんなの様子を見ている担任の先生と一緒に
日々の生活を振り返りながら、一番合っている
コースを決めていきます!
自分の生活を振り返ってみましょう
投稿日:2019年10月26日
大宮区民ふれあいフェア
こんにちは。
今日は、さいたま校至近の鐘塚公園にて大宮区民ふれあいフェアが開催されました。
さいたま校2年生が弾き語りで参加!
私の隣に座っていたお客さんが「上手~!」って感動してました!
投稿日:2019年10月18日
「盲導犬の里とチーズ作り体験」に参加しました!
こんにちは、さいたま校です。
さて、10月11日、台風が関東に迫る中、昨年よりご好評いただいている、「盲導犬の里とチーズ作り体験」ツアーが行われました。
このツアーにさいたま校からも参加しましたよー
当初、天気も危ぶまれましたが、時々雨も降りましたが、参加した生徒たちは、楽しめた様子でした。
盲導犬の里では、実際に盲導犬を指導している方から、お話を聞いたり、盲導犬のファインくんのデモンストレーションを見たりと、盲導⽝の仕事や役割を知り、楽しみながら盲導⽝や視覚障害について理解を深められたように思います。
何より、ファインくんの賢さ、かわいさに、メロメロでした。
朝霧⾼原「富士ミルクランド」では搾りたての⽜乳を使ってのチーズ作り体験チーズ作りや、ソフトクリームを堪能しました
最後に、さいたま校から参加した生徒らと、ワンちゃんとの記念撮影です!
投稿日:2019年10月15日
台風19号の影響‥ヽ(゜Д゜;)ノ!!
みんさん、こんにちは!
中央高等学院さいたま校です (・ω・)ノ
12日(土)に関東地方を中心に日本に上陸した台風19号。
各地に甚大な被害を残していきましたね。
多くの川が氾濫し、鉄道や交通網も冠水被害で大きく乱れたり、
自宅への浸水など、たくさんの方が被災されています。
今日(15日)現在、さいたま校の生徒のみなさんや保護者様から被災された情報は届いておらず、ホッとひと安心です。(´・∀`)=зホッ
さいたま市の状況をお伝えさせて頂きますと、台風19号の影響で、武蔵一宮氷川神社の参道である氷川参道にあった、さいたま市指定天然記念物の欅(けやき)が倒木してしまいました。
(台風ってすごい力ですね)
(大宮経済新聞より)
このブログを読んでいる人で、もし被災されている方がおられましたら、
お悔やみ申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
投稿日:2019年10月11日
GREEN DAY インターシップ編 ~其の二~
こんにちは!
前回に引き続き、GREEN DAY、インターシップの第2弾となります
インターシップ後半は、いよいよ一般のお客様の来場もあり、会場のスタッフとしてお迎えをさせていただきました。
お客様の切符をもぎったり、チームの選手の方々とチラシを配ったり、、、一般の方々からの質問を受けたりして、生徒たちは皆、一生懸命に、丁寧に行っていましたー
最初は、いろいろと心配もありましたが、皆がしっかり取り組んでいる姿に、頼もしくも感じましたよ。
生徒のみなさん、本当に暑い中、お疲れ様でした。この経験が、いつかきっと活きると思います
投稿日:2019年10月10日
入学相談室より
皆さんお元気ですか。季節の変わり目で体調を崩されている方も多いのでしょうか。
夏休み明けから、少しずつ登校が遠のきはじめ、上手くいかない学校生活を毎日を過ごしている方々の相談が増えてくる季節になりました。
また、中3年生の皆さんにおかれましては、いよいよ進学先をこれまでの方向性から、具体的に進学校を決めていく時期になりました。
様々な悩み、そして些細なことでも今お持ちの様であれば、是非一度、学校説明会、相談会を行っておりますので、ご来校をお待ちしております。
通信制高校やサポート校の仕組みについて、説明をさせて頂きます。
今週末は下記地域で台風の上陸が予想されております。どうか雨風に対する警戒を怠らないようにしてください。
さいたま校 入学相談室
📞048-650-1155
投稿日:2019年10月08日
GREEN DAY インターシップ編 ~其の一~
先日10月5日に、大きな行事の一つ、社会体験の一環として「GREEN DAY」が行われました。
今回は、駒沢公園の競技場にて行われた、東京ヴェルディの試合に参加させていただきました。
このGREEN DAYの活動の一つに、生徒の有志によるインターシップがあります。今回はその模様をお伝えしたいと思います。
インターシップの活動は、お客さんの入場前の前半と、入場時にお手伝いする後半に分かれます。
前半は、VERDY の文字作りを行いました。
東京ヴェルディのスタッフの方に教えていただきながら、ヴェルディ側応援席の後ろに、緑色の文字で、大きなVERDYの文字を作るというものです。
さいたま校は、Eの文字担当になり、陽の強い暑い中、二人一組で、観客席のイスに緑色のシートを張っていきました。
始めは、何かよくわからなかったものも、だんだんと文字になっていきます。最後には、大きく立派なVERDYの文字となりました
勝敗の方は、残念ながら、接戦でしたが勝利のVとはなりませんでした でも、生徒たちにとっては、大きな達成感が得られたと思います
投稿日:2019年10月04日
あしたはGREENDAYです
こんにちは!中央高等学院さいたま校です!
あしたは、学院全体で総合的な学習の時間スクーリングがあります。
駒沢オリンピック公園にて、東京ヴェルディの試合観戦の運営のお手伝いや、
敷地内のゴミ拾いなどを全校舎の生徒が集まって行う行事です!
このようにいろいろな学習行事があります。
あしたは暑い中大変かと思いますが、がんばりましょう!
去年、味の素スタジアムで行った様子です!
投稿日:2019年10月01日
中学生コース
こんにちは、中央高等学院さいたま校です!
今日は中学生コースの様子をご紹介したいと思います
この日は、”マナーをマナぼう!”ということで
招待状の返信の仕方や、テーブルマナーについて学習しました!
2限目には、学生時代ちょっといいお店でサービスマン経験のある先生のサービスを体験してもらいました!
「自然にレディから出すんだよ~。」
「一杯目にお客様が何を飲んだか把握して、次のご来店の時に提案するとスマートよ!」
サービスもとーっても奥が深いんです
マナーは極端に言ってしまえば、知らなくても生きていけることですが、
知っているとよりスマートな印象を与えられたり、
相手に小さなハッピーを届けることができたり、知っていると得なことばかりです。
ぜひ、今回の知識がみんなの将来に役立ちますように^^
投稿日:2019年09月30日
やっぱり遊ぶことも好き!(その2)
こんにちは、中央高等学院さいたま校です。
ゲームが好きな生徒がたくさんいるので、さいたま校では昼休みや放課後にゲームで一緒に遊ぶことがあります。
今回は、前回以上に参加人数が多かったために、二画面を使って遊びました!
大画面でレースゲームを遊ぶことで、みんな身体が勝手に動いちゃってます。笑
普段しっかり勉強を頑張っていますから、たまには息抜きも必要。
先生も仕事そっちのけで、皆と一緒に楽しんでしまいました!
是非一緒に、勉強も、遊びも、学校生活を満喫してみませんか。
0120-89-1146
お気軽にお問い合わせ下さいね。
投稿日:2019年09月23日
カーフリーデー2019
みなさん、こんにちは!
中央高等学院 さいたま校です。
9月21日(土)大宮駅西口で、カーフリーデー2019が開催され、さいたま校の生徒がボランティアスタッフとして参加させていただきました!
カーフリーデーとは、
自動車に過度に依存しない環境作りを目指し、「車」への意識を少しでも変えていけるようヨーロッパで始まった社会啓発活動です。
現在では、世界約2,800都市で開催されています。さいたま市では大宮駅西口前の一部道路において車を通行止めにし、道路上で、地元団体や企業により飲食物の販売や各種体験ができるブースが出店され、交通やまちづくりをテーマにした様々な体験コーナー、ステージイベントなどを行っています。
そんなイベントで、実行委員会の方々が運営する輪投げコーナー、スタンプラリーのお手伝いや、今後さいたま市で行われるイベントのチラシ配布などをお手伝いさせていただきました。
オレンジ色が鮮やかなスタッフTシャツを着用し、頑張りました!
イベントスタッフの方々に暖かく迎え入れていただき、楽しく笑顔で活動することが出来ました
大宮西口おもてなし委員会のみなさま、どうもありがとうございました
今後も、このような地域イベントを通して、地域の方々との交流を深め、生徒にとって貴重な経験に繋がればと思います
地域のみなさま、
今後も中央高等学院 さいたま校をどうぞよろしくお願い致します
投稿日:2019年09月14日
毎週土曜日は中学生コースヽ(o'∀`o)ノ♪
こんにちは!
中央高等学院さいたま校の中学生コースで~す∩(´∀`)∩
中央高等学院さいたま校では、毎週土曜日に中学生コースを実施しています!
d(*´▽`*)b ベリーグッチョ♪
今回は、9月14日(土)実施の中学生コースを紹介したいと思います。
この日のテーマは「敬う‥とは?!」
2019年は9月16日が敬老の日です。
お年寄りを敬う気持ちを学びました。
..φ(・∇・`〃 )フムフム
途中、身近なモノを利用して “老化”を体験
いつもなら簡単に作れる「紙ひこうき」を、ぎこちない手つきで作りました。
最近は、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に生活する家庭が減り、
離れて暮らすご家庭が多いようです。
敬老の日には、.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
感謝の意を伝えてみませんか?
思うように学校へ通うことが出来ていない中学生や、
自分らしい進路選択に悩んでいる中学生のみなさん。
中央高等学院さいたま校の中学生コースを、
ちょっと体験に来てみませんか(◍ ´꒳` ◍)b
投稿日:2019年09月10日
無事に試験が終わりました♪
こんにちは、中央高等学院さいたま校です。
先週の土曜日、前期単位認定試験が行われました。
前回までは、池袋校と合同で実施していましたが、今回より、さいたま校のみでの実施となります。
今回から、大宮駅東口にある、ベルエポック製菓専門学校さんに、場所をお借りして行っています。
1年生、また転入生にとっては、初の試験、また普段の校舎と違う場所での受験でしたので、ドキドキした生徒もいるのではないでしょうか。
しかし、実際は、先生たちの心配をよそに、みな、しっかりと落ち着いて受験できていたように思います。
長い1日が終わり、みな、「やっと、終わったー」と晴れ晴れと帰路についていました。
さて、追試のお知らせは、ひと通り終わりました。おそらく、まだ電話をもらっていない生徒は、安心してもよさそうですよ?笑
一歩、努力が届かず、残念ながら追試になった生徒さんは、今週またお会いしましょう♪♪
いよいよ9月もスタート!!9月末にはディズニーランドでミッキーも待ってたり、また御宿もありますから、今期も勉強に行事にと、共に頑張っていきましょう♪♪
写真は、新学期の授業風景♪
投稿日:2019年09月06日
高卒認定試験 合格証書 Get!ヽ(o'∀`o)ノ♪
こんにちは!
さいたま校の高卒認定コースです☆*⌒o(◕ ◕o)⌒*☆
今日は、8月に実施された高等学校卒業程度認定試験の結果が届きました٩꒰。•◡•。꒱۶
高等学校卒業程度認定試験に合格すると‥、
こんな証書が送られてきますぅ~
「高卒資格がほしいな」なんて思っている人は、
今が11月受験の出願真っ最中
是非一緒に、高卒資格取得を頑張ってみませんか。
0120-89-1146
お気軽にお問い合わせ下さいね
投稿日:2019年09月01日
中学生コース通信
こんにちは
中央高等学院さいたま校です
今日も中学生コースの様子を紹介していきます
さて、8月31日は何の日はご存じですか
そうです今日は「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の日です
それにちなんで家庭科の授業を行いました
野菜の栄養素や調理の仕方などについて学習
そして、2時間目は実際にみんなで野菜をおいしくいただきましょう
ということで、野菜ジュース作りです
生徒からは、「トマトが苦手」「ニンジンが嫌
」など声が上がりましたが、みんなでレッツトライ
みんなで手分けして、キャベツをちぎったり、リンゴやニンジンの皮をむいたり
そして、
こんな感じで、ミキサーにかけておいしくいただきました。
野菜嫌いな子は嫌そうな目で見ていたり、段々ミキサーから離れていったり‥‥
最後は、バナナや白桃、牛乳などを混ぜてできた特製ジュースで乾杯
おいしくいただきました
いつもこんな感じでみんなで楽しくお勉強や実技をしていますよ
みなさんのご参加お待ちしてます
まずはこちらまで↓
中央高等学院 さいたま校 入学相談室
TEL:048-650-1155
お気軽にお問い合わせ下さい
投稿日:2019年08月29日
検定試験
投稿日:2019年08月23日
令和元年第1回高卒認定試験
投稿日:2019年08月20日
東京ヴェルディインターンシップ
投稿日:2019年08月20日
夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
皆さん、夏休み期間中、いかがお過ごしですか?
中央高等学院では生徒が自主的に勉強に取り組みに来られる環境が整っております。
受験を間近に控えた3年生の姿はもちろん、
先輩の頑張っている姿から良い影響を受けた1・2年生も自習に取り組みに来ております。
「分からないところをそのままにしたくない。
そんなとき、先生方が毎日いるから、
いつでも質問できる環境が嬉しい。」
等々、うれしい声も聞こえてきて、先生たちの指導にも熱が入ります!
みんな、暑さに負けず頑張っておりますね。
投稿日:2019年08月10日
本日の中学生コース!!
こんにちは
中央高等学院さいたま校です
本日の中学生コースの様子をお届けします
1時間目は地理の授業
まずは各都道府県のNo.1生産物はなんだという授業です
イチゴは栃木県、みかんは和歌山県などなど
そして、日本地図パズルをグループに分かれて作成
悩んでますねー
そして、完成がこちら
一緒にご参加いただいていた親御様も大苦戦するなか、なんとか完成です
そして、2時間目は「夏のスノードーム作り」
使用するのは、ビン、洗濯のり、水と夏っぽい物(貝殻、砂、魚などの生き物の置物)
まずは、ビンの蓋に瞬間接着剤で色々くっつけて‥‥
あとは、ビンに洗濯のりと水を配合して蓋をすると‥
じゃじゃーん
みんな上手にできあがりました
ちなみにこのスノードームは海の砂が降ってくる仕様です
さいたま校の中学生コースは毎回、色々楽しみながらお友達作りとお勉強をしていますよ
次回はお盆休み明けの8月24日(土)です
少しでも興味をお持ちいただいた方は是非、ご参加下さい
ご連絡はこちらまで↓
中央高等学院さいたま校入学相談室
TEL:048-650-1155
お待ちしてます
投稿日:2019年08月04日
夏のオープンスクールの様子
こんにちは
中央高等学院さいたま校入学相談室です
今日は、昨日行われました『夏のオープンスクール』の様子をお届けします
今回はなんと‥‥
19組のご家庭にご参加いただきました
お暑い中、ご参加いただきましてありがとうございました
まずは、中央高等学院の高校生の授業の体験です
門岡先生による『化学』の授業スタート
躍動感がありすぎて、少しピンボケしてしましましたが
そして、授業でやったことを実験
氷に塩をかけると急激に温度が下がり、中に入れた液体が固体へ変わることを実証実験
さてさて、結果は最後のお楽しみ
そして次は、毎週土曜日に行ってます『中学生コース』の体験です
今回は職員と参加してくださった生徒さんとで『夏祭り』です
みんなでやきそばを作ったり、射的をしたりして楽しみました
そして、先程の実験の結果は‥‥
大失敗(ほとんど凍らず‥‥)
反省を活かして、また今度挑戦ですね
今回、ご参加されなかった方で少しでも興味をお持ち頂いた方
夏休み中、個別の相談会を行っておりますので、どうぞお気軽にお声がけください
ご連絡はこちらまで↓
中央高等学院 さいたま校 入学相談室
TEL:048-650-1155
お待ちしております
投稿日:2019年07月27日
今週の中学生コース!
こんにちは
さいたま校入学相談室です
今日の中学生コースの様子をお届けします
「宿題いっぱい出た」「早めに終わらせる
」などの話から中学生コース本日もスタートです
今日は、地理のお勉強をしました
最近はお出かけの際、ケータイで○○マップや、カーナビなどを使っている方がほとんどで、地図記号を目にする機会が少なくなりましたよね
そこで今日は、地図記号のお勉強をみんなでしました
老人ホームの記号は、みなさん分からなかったので、先生のジャスチャーを見ながら何とか答えました
そして、その後はヒントを見ながら、自分たちで地図を埋めようというグループワークをしました
そして、さいたま校のオープンキャンパスがいよいよ来週にせまってきました
先生達も来週に向けて準備頑張っております(具体的に何をやるかは当日のお楽しみ
)
まだ、ご参加予約は間に合いますので、お気軽にお声がけください
まずはこちらまで
中央高等学院 さいたま校入学相談室【048-650-1155】
職員一同お待ちしております
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。