投稿日:2019年10月18日
「盲導犬の里とチーズ作り体験」に参加しました!
こんにちは、さいたま校です。
さて、10月11日、台風が関東に迫る中、昨年よりご好評いただいている、「盲導犬の里とチーズ作り体験」ツアーが行われました。
このツアーにさいたま校からも参加しましたよー
当初、天気も危ぶまれましたが、時々雨も降りましたが、参加した生徒たちは、楽しめた様子でした。
盲導犬の里では、実際に盲導犬を指導している方から、お話を聞いたり、盲導犬のファインくんのデモンストレーションを見たりと、盲導⽝の仕事や役割を知り、楽しみながら盲導⽝や視覚障害について理解を深められたように思います。
何より、ファインくんの賢さ、かわいさに、メロメロでした。
朝霧⾼原「富士ミルクランド」では搾りたての⽜乳を使ってのチーズ作り体験チーズ作りや、ソフトクリームを堪能しました
最後に、さいたま校から参加した生徒らと、ワンちゃんとの記念撮影です!
投稿日:2019年10月15日
台風19号の影響‥ヽ(゜Д゜;)ノ!!
みんさん、こんにちは!
中央高等学院さいたま校です (・ω・)ノ
12日(土)に関東地方を中心に日本に上陸した台風19号。
各地に甚大な被害を残していきましたね。
多くの川が氾濫し、鉄道や交通網も冠水被害で大きく乱れたり、
自宅への浸水など、たくさんの方が被災されています。
今日(15日)現在、さいたま校の生徒のみなさんや保護者様から被災された情報は届いておらず、ホッとひと安心です。(´・∀`)=зホッ
さいたま市の状況をお伝えさせて頂きますと、台風19号の影響で、武蔵一宮氷川神社の参道である氷川参道にあった、さいたま市指定天然記念物の欅(けやき)が倒木してしまいました。
(台風ってすごい力ですね)
(大宮経済新聞より)
このブログを読んでいる人で、もし被災されている方がおられましたら、
お悔やみ申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
投稿日:2019年10月11日
GREEN DAY インターシップ編 ~其の二~
こんにちは!
前回に引き続き、GREEN DAY、インターシップの第2弾となります
インターシップ後半は、いよいよ一般のお客様の来場もあり、会場のスタッフとしてお迎えをさせていただきました。
お客様の切符をもぎったり、チームの選手の方々とチラシを配ったり、、、一般の方々からの質問を受けたりして、生徒たちは皆、一生懸命に、丁寧に行っていましたー
最初は、いろいろと心配もありましたが、皆がしっかり取り組んでいる姿に、頼もしくも感じましたよ。
生徒のみなさん、本当に暑い中、お疲れ様でした。この経験が、いつかきっと活きると思います
投稿日:2019年10月10日
入学相談室より
皆さんお元気ですか。季節の変わり目で体調を崩されている方も多いのでしょうか。
夏休み明けから、少しずつ登校が遠のきはじめ、上手くいかない学校生活を毎日を過ごしている方々の相談が増えてくる季節になりました。
また、中3年生の皆さんにおかれましては、いよいよ進学先をこれまでの方向性から、具体的に進学校を決めていく時期になりました。
様々な悩み、そして些細なことでも今お持ちの様であれば、是非一度、学校説明会、相談会を行っておりますので、ご来校をお待ちしております。
通信制高校やサポート校の仕組みについて、説明をさせて頂きます。
今週末は下記地域で台風の上陸が予想されております。どうか雨風に対する警戒を怠らないようにしてください。
さいたま校 入学相談室
📞048-650-1155
投稿日:2019年10月08日
GREEN DAY インターシップ編 ~其の一~
先日10月5日に、大きな行事の一つ、社会体験の一環として「GREEN DAY」が行われました。
今回は、駒沢公園の競技場にて行われた、東京ヴェルディの試合に参加させていただきました。
このGREEN DAYの活動の一つに、生徒の有志によるインターシップがあります。今回はその模様をお伝えしたいと思います。
インターシップの活動は、お客さんの入場前の前半と、入場時にお手伝いする後半に分かれます。
前半は、VERDY の文字作りを行いました。
東京ヴェルディのスタッフの方に教えていただきながら、ヴェルディ側応援席の後ろに、緑色の文字で、大きなVERDYの文字を作るというものです。
さいたま校は、Eの文字担当になり、陽の強い暑い中、二人一組で、観客席のイスに緑色のシートを張っていきました。
始めは、何かよくわからなかったものも、だんだんと文字になっていきます。最後には、大きく立派なVERDYの文字となりました
勝敗の方は、残念ながら、接戦でしたが勝利のVとはなりませんでした でも、生徒たちにとっては、大きな達成感が得られたと思います
投稿日:2019年10月04日
あしたはGREENDAYです
こんにちは!中央高等学院さいたま校です!
あしたは、学院全体で総合的な学習の時間スクーリングがあります。
駒沢オリンピック公園にて、東京ヴェルディの試合観戦の運営のお手伝いや、
敷地内のゴミ拾いなどを全校舎の生徒が集まって行う行事です!
このようにいろいろな学習行事があります。
あしたは暑い中大変かと思いますが、がんばりましょう!
去年、味の素スタジアムで行った様子です!
投稿日:2019年10月01日
中学生コース
こんにちは、中央高等学院さいたま校です!
今日は中学生コースの様子をご紹介したいと思います
この日は、”マナーをマナぼう!”ということで
招待状の返信の仕方や、テーブルマナーについて学習しました!
2限目には、学生時代ちょっといいお店でサービスマン経験のある先生のサービスを体験してもらいました!
「自然にレディから出すんだよ~。」
「一杯目にお客様が何を飲んだか把握して、次のご来店の時に提案するとスマートよ!」
サービスもとーっても奥が深いんです
マナーは極端に言ってしまえば、知らなくても生きていけることですが、
知っているとよりスマートな印象を与えられたり、
相手に小さなハッピーを届けることができたり、知っていると得なことばかりです。
ぜひ、今回の知識がみんなの将来に役立ちますように^^
投稿日:2019年09月30日
やっぱり遊ぶことも好き!(その2)
こんにちは、中央高等学院さいたま校です。
ゲームが好きな生徒がたくさんいるので、さいたま校では昼休みや放課後にゲームで一緒に遊ぶことがあります。
今回は、前回以上に参加人数が多かったために、二画面を使って遊びました!
大画面でレースゲームを遊ぶことで、みんな身体が勝手に動いちゃってます。笑
普段しっかり勉強を頑張っていますから、たまには息抜きも必要。
先生も仕事そっちのけで、皆と一緒に楽しんでしまいました!
是非一緒に、勉強も、遊びも、学校生活を満喫してみませんか。
0120-89-1146
お気軽にお問い合わせ下さいね。
投稿日:2019年09月23日
カーフリーデー2019
みなさん、こんにちは!
中央高等学院 さいたま校です。
9月21日(土)大宮駅西口で、カーフリーデー2019が開催され、さいたま校の生徒がボランティアスタッフとして参加させていただきました!
カーフリーデーとは、
自動車に過度に依存しない環境作りを目指し、「車」への意識を少しでも変えていけるようヨーロッパで始まった社会啓発活動です。
現在では、世界約2,800都市で開催されています。さいたま市では大宮駅西口前の一部道路において車を通行止めにし、道路上で、地元団体や企業により飲食物の販売や各種体験ができるブースが出店され、交通やまちづくりをテーマにした様々な体験コーナー、ステージイベントなどを行っています。
そんなイベントで、実行委員会の方々が運営する輪投げコーナー、スタンプラリーのお手伝いや、今後さいたま市で行われるイベントのチラシ配布などをお手伝いさせていただきました。
オレンジ色が鮮やかなスタッフTシャツを着用し、頑張りました!
イベントスタッフの方々に暖かく迎え入れていただき、楽しく笑顔で活動することが出来ました
大宮西口おもてなし委員会のみなさま、どうもありがとうございました
今後も、このような地域イベントを通して、地域の方々との交流を深め、生徒にとって貴重な経験に繋がればと思います
地域のみなさま、
今後も中央高等学院 さいたま校をどうぞよろしくお願い致します
投稿日:2019年09月14日
毎週土曜日は中学生コースヽ(o'∀`o)ノ♪
こんにちは!
中央高等学院さいたま校の中学生コースで~す∩(´∀`)∩
中央高等学院さいたま校では、毎週土曜日に中学生コースを実施しています!
d(*´▽`*)b ベリーグッチョ♪
今回は、9月14日(土)実施の中学生コースを紹介したいと思います。
この日のテーマは「敬う‥とは?!」
2019年は9月16日が敬老の日です。
お年寄りを敬う気持ちを学びました。
..φ(・∇・`〃 )フムフム
途中、身近なモノを利用して “老化”を体験
いつもなら簡単に作れる「紙ひこうき」を、ぎこちない手つきで作りました。
最近は、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に生活する家庭が減り、
離れて暮らすご家庭が多いようです。
敬老の日には、.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
感謝の意を伝えてみませんか?
思うように学校へ通うことが出来ていない中学生や、
自分らしい進路選択に悩んでいる中学生のみなさん。
中央高等学院さいたま校の中学生コースを、
ちょっと体験に来てみませんか(◍ ´꒳` ◍)b
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。