校舎案内と生活横浜校 学校生活ブログ
「お金」と「税金」に関する特別授業(後編)
2023/11/02
こんにちは、横浜校です。
1年生向けに、「お金」と「税金」に関する特別授業を行いました。
授業の前半では、担任の先生から給与や生きるうえでかかる費用の話がありました。詳しくはコチラ
授業の後半では、横浜中税務署の職員の方がいらして講義をしていただきました。
・税はなぜ必要なのか
・平等と公平の違いとは
・国の財政の現状
などについてお話を伺いました。
働いたお金を税金として取られてしまうのは、単純に考えれば嬉しくありません。
しかし、みんなが正しく税金を納めているおかげで、橋や道路を建てたり、警察や消防などの人々が健全に活動できています。
ですので、税金を無駄にしてほしくない、と思うのであれば税金がどう使われているのかを理解する必要があります。そして自分が「税金を正しく使って欲しい」社会を実現してくれそうな政党や政治家を選挙で選んでいくことが第一歩です。
この授業を受けたのは選挙権がまだない1年生でしたが、選挙権を持った時には今日の授業を思い出して欲しいと思います。
授業の最後に、スマホを使ってお試しで確定申告をしてみました。
確定申告とは、個人事業主などが自分で納税をすることです。
(※一般的には、会社員などは会社が給与から税金を天引きしてくれるので、自分で納税をする必要はありません)
確定申告ってナニ? 納税とか難しそう...と感じる人がほとんどだと思いますが、現在はそういうものも電子化がどんどん進んでいて、スマホから簡単に申告ができます。こういう情報をどんどん吸収して、ITを使いこなして欲しいですね。
この記事をシェアする
Tweetカテゴリ―
月間バックナンバー
最新の記事