投稿日:2014年11月27日
<横浜校>中学生コース★
風邪をひいた生徒も多くいるようです。
対策をしっかりしてくださいね
さて、4月から今年度の中学生コースが始まり、あっという間に今年が終わろうとしています!
最初は4名のスタートが、今は多い時で4倍くらいの生徒が来てくれています
なかなか教室に入れない。しゃべれない。など、不安でいっぱいだったと思います。
そんな中、毎週がんばって登校してくれて、今では笑い声がいっぱいの授業になりました
やっぱりお話は苦手な子いますが、そんな様子も受け入れてフォローしてくれる子もでてきました。
みんなの成長が見られ、とても嬉しいです
先週の様子をご紹介!
人生ゲームで大盛り上がりです
夢中になったのか、休憩時間になっても休まず続けていました。。。
気になる方は是非お気軽に見学にきてくださいね
投稿日:2014年07月17日
横浜校 中学生コースレポート(^_^)/
4月にスタートした中学生コースも3か月が過ぎようとしています。
登校してくれる生徒たちも,少しずつコミュニケーションがとれるようになってきました。
今まで,
いろいろな思いをしてきた,生徒たちは,本当にがんばっています。
今,中学校に行けてないけど,一歩前に進みたいと思っている方は,
是非中央高等学院の門をたたいてみてみませんか・・・
最近行いました中学生コースの内容を一部紹介します。
(実験)昔の人は,どうやって気温を調べたり,天気の予報をしていたのでしょう!
昔の温度計
先生自前の天気予報実験セット
内容は,生徒だけでなく,先生,保護者とも注目
(お題)何も見ずに,テレビ「サザエさん」の波平さんの絵を描きなさい。
普段,何気なく見ている漫画の登場人物の特徴,どれだけ認識しているかをチェック。
「波平さんの頭の毛の本数は何本?」「ヒゲは?」「鼻はどうだっけ?」 意外に難しかったです。
波平さんを書いています。「う~んどうだっけ」
その他に「まるちゃん」「しんちゃん」「ドラえもん」などに挑戦。
学習の他にパズル・ゲームなどをやりながら,少しづつですが
友達が増えていければと思っております。
投稿日:2014年05月28日
5月度☆中学生コース☆横浜校
ゴールデンウィークも終わり、もう少しで梅雨入り間近ですね。
蒸し暑い日が増えますが体調管理には気をつけましょう。
中央高等学院では5月も土曜日の13:00~15:00で中学生コースを行いました。
5月第1回目の中学生コースは英語の勉強を兼ねたビンゴを行いました。
知らなかった単語を覚える事ができたと言ってくれた生徒もいました。
前回は動物行動学で猫についてお勉強しました。
みんな、興味津々でした。
4月の最初の頃は緊張した様子も見られましたが、回を重ねるにつれみんなでコミニュケーションを取りながら楽しくトランプやゲームなども行っています。
6月も毎週土曜日の13:00~15:00で行いますので興味がある方は見学も可能ですので、お問合せ下さい。
6月も皆さんにお会い出来る事を楽しみにしています。
投稿日:2014年05月01日
4月度☆中学生コース <横浜校>
新年度が始まり、あっという間の1カ月
ドキドキしながら頑張って登校して、少し慣れてきた頃だと思います
まだまだ分からない事や、不安な事もあると思うけど、自分のペースでいきましょうね。
中学生コースが始まり、今まで4回行いました☆
初めての中学生コースは自己紹介からはじまりました。
何をしゃべったらいいんだろう!?
緊張が伝わりましたが・・・、先生がお話をしているうちに、徐々に笑顔が見えてきました
考え込む先生・・・
2回目・3回目は勉強タイム&ゲーム!
中学生コースは2時間あり、1時間目は授業、2時間目はゲームをやる事が多いです
この中で、スタジオジブリの作品ではないものは何でしょう?
英語の作品名があがります。
”My Neighbor Totoro”
「トトロって言っちゃってる~!」
なんてつっこみも頂きました
人生ゲームをした時は、笑ったり、やったー!!なんて嬉しそうな声も
4月最後の授業は新出先生によるペーパークラフトを行いました。
初めての生徒もいましたが、先生が教えますよ☆
もくもくと集中して作成!
完成した時の達成感は気持ちいいですね
このように4月は終わりました。
GWは何をして過ごすのかな?
是非聞かせてくださいね~
ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください♪
5月もみんなに会えるのを楽しみにお待ちしています
投稿日:2014年04月07日
平成26年度 中学生コース開講~♪
本日より、平成26年度の授業がスタートしました!
1年生は明日がいよいよ入学式ですね
さてさて、高校生より一足お先に、4月5日(土)に中学生コースが開講しました!!
(毎週土曜日に行っている、中学生対象のコースです♪)
初めての場所ってすごく緊張するし、不安だよね・・・。
そんな中、3名全員がんばって登校してくれました
友達できるかな。
うまく答えられるかな。
体調悪くなったらどうしよう。
きっと色々なことを思いながら登校してくれたと思います
私たちと一緒に、少しづつ、焦らずに慣れていきましょう
まずは自己紹介
お名前と好きな食べ物や漫画などを教えてもらいました!
背の高い黒川先生。(※奥の一番右の先生です)
好きな食べ物は何でしょう?
以外(!?)なかわいい食べ物でした
是非聞いてみてね♪
次の時間は人生ゲーム
ゲームの力ってすごい!
自然と会話ができちゃいます
やったーー!!!なんて楽しそうな声も
そして優勝は・・・・・玉井先生。(すみません)
あっという間の2時間
これからよろしくお願いします!
投稿日:2014年03月27日
横浜校~本年度 「最後から2番目」の中学生コース
今日の中学生コースの 私、玉井が環境問題の授業を行いました
「生態系って知っている?」 「強いのが弱いものを食べてしまうの・・・」
「地球の温暖化って聞いたことある・・・」 「地球の温度が上がってしまうと何が問題?」 など、今、地球が直面している環境問題について勉強しました。
少し難しい内容でしたが、みんな聞いて 意見を言ってくれました。ありがとう
|
みんな, がんばって登校してくれました
新しいエネルギー「バイオマス」 なんでしょうか?先生に聞いてみてください。 |
|
|
|
|
まずは、日本の食事の歴史について話をしてくれました
「日本人が三食、食べるようになったのはいつから?」 「どうして、茶室って、小さいの?」 などなど・・・
そして、食事のマナーへと 「箸を使うときに絶対にやってはいけないことは?」 「迷い箸・・・」など みんなよく知っていました。
そして、最後はレストランでの女性のエスコートについて 男の子,女の子の代表が, カップルとして挑戦してくれて,そのことについて みんなで、意見を言い合いながら、学んでいきました
ラスト1回,みんながんばろう 先生は,今,みんなの修了証を作っているよ。
|
東先生の「食事
食事中,どうしても席が離れなくては いけない状況, フォークとナイフはどうする。 まだ,食事が残っている時に・・・
|
|
|
||
本年度の中学生コースも,あと1回になりました。 最初3人でスタートした中学生コースも,今では大所帯になりました。
ほとんど,外に出ることがなかったが,がんばって電車に乗って,横浜まで来て 2時間授業を受けることができた生徒
病気等で,中学校には通えなかったけど,がんばって登校することができた生徒
友達を作るのが苦手で,中学生コースで,自分を変えようとがんばった生徒
みんな成長したね! そして
雨の日も風の日も,付き添いで来校していただいた保護者・ご兄弟のみなさま 本当におつかれさまでした。
みんさん ラスト1回 がんばりましょう!
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
投稿日:2014年03月17日
3月15日 中学生コース <横浜校>
3月15日(土) 中学生コース
ようやく春の陽気になってきましたね
新学期まであと少し! 準備はできていますか?
今日もたくさんの生徒が登校してくれました
1時間目
今日は英語担当・相澤先生の授業です!
中に英単語が書かれた小さく折りたたまれた紙が数枚あります。
ひとつ選び、それをホワイトボードへ絵を描き、みんなに当ててもらいましょう!
チーム戦なので、わからない単語はチーム内で相談したり、辞書で調べたり・・・
絵が苦手な生徒もいましたが、みんなでフォローし合います
あれじゃない!? こう描くとわかりやすいよ!
ゲーム形式なので、みんな楽しそう
最後にディズ二―の英語の曲を流し、リスニング~
2時間目
次は玉井先生です!
大きい紙の中心に、野球選手(イチロー)の絵を描きます。
そこから連想する言葉をつなげていきましょう!
例 : イチロー → バット → 職人 → 技術 ・・・・などなど。
同じ人物のスタートでも、人によって色々な言葉がでてきて面白いですね
是非やってみてくださいね!
それではまた来週お待ちしていま~す
投稿日:2014年03月10日
3月8日 中学生コース <横浜校>
3月8日(土) 中学生コース
3月なのにまだ真冬のような寒さです
そんな中ですが、楽しそうに登校してくれました!
1時間目
『進路適性診断』!!
将来はどんな大学や専門、職業に就きたいかな?
決まっている生徒もいれば、考えてない・思いつかない~なんて生徒も多いようですね
複数ある簡単な質問の、当てはまる項目に ”〇” をつけていきましょう
みんな真剣! 教室が一気に静かになります。
果たして結果は・・・!?
気になる職業が向いてないって言われたらどうしよ~
これを機会に将来を考えてみよう!
色々な声が聞こえます
やってみたい方は玉井先生まで
2時間目
『ゲーム大会』!!
席をくっつけてグループをつくり、それぞれゲーム開始!
トランプ・UNO・人生ゲームなどなど
1時間目とは違い、楽しそうな大きな声が聞こえます♪
ゲームって自然と会話がうまれますよね。
これがきっかけで初めて話せた!なんて生徒も
今年度の中学生コースも残りわずか。
がんばりましょう~
投稿日:2014年02月24日
橫浜校 中学生コース「数え方クイズ&頭脳クイズ」♪
本日の担当は、我らが進路担当のボスである城島先生とわたくし東でした。
前半は東の「数え方クイズ」なるものをやってみました。
数え方、例えば鳥ならば「一羽、二羽…」、家ならば「一軒、二軒…」と、数えますよね。
そこでこんな足し算。
答えはとある熟語になります。一題だけ紹介しましょう。
それぞれの数え方を入れるとできますよ。いかがでしょう?
パンフレット + 短歌 = ???
パンフレットはどう数えますか?
「一枚、二枚…」?いえいえ、正しくは「一部、二部…」なんです!
そして短歌は「一首、二首…」と数えます!
というわけで答えは「部首」!でしたー。
他にも熟語の識別のクイズも行いました。やー日本語はおもしろいですねぇ。
さて二時間目は城島先生による、頭脳クイズ。
ちょっとした小物とホワイトボードだけで、みんなの頭脳をフル回転させていきます。後から後から問題ネタが出てきます。すごい!
ひとつ紹介しますと。
10階建のビルがあります。今、10階で火事が起こりました!
もちろん住民はみんな避難しますよね。
でもその中で、階段を上がっていく人がいました。(救助隊員でも忘れ物をした人でもありません。もちろんおかしな野次馬でもありません!)
さあ、なぜでしょう?
正解は…横浜校の職員室、中央に座っているステキな城島先生まで♪
最後に入学式への案内をして、今日は終了。
中学卒業まであとわずか。
残りの時間、悔いのないようにね!!
投稿日:2014年02月03日
2月1日 中学生コース☆
2月1日(土) 中学生コース
こんにちは 2月最初の中学生コースです
寒い中、元気に登校してくれました!
1時間目
好きな季節を考えよう~!!
まず、小さい紙に自分の好きな季節で思いつく単語を記入します
食べ物・行事・場所などなんでもOK!
『花見』・『入学式』・『すいか』・『海』・『出会い』・『雪』・『寒い』たくさんでました!
あれれ、どうやら秋がほとんどありませんでした
春と冬が人気でしたね まさに今とこれからですね☆
次に、文を作ります。
『私は桜が好きなので、春が好きです』
『冬は涼しいし運動がはかどる』
文にすると、単語と違って考える必要がありますね!
2時間目
『言葉にする大切さ』
自分の気持ちや意見など、皆さんは相手に言う事ができすか?
もちろん、言ってはいけない事もありますが、伝えることは大切です。
昔、マンションの一室で、小さいお子さんとお母さんが餓死してしまったというニュースがありました。
お母さんは人と話す事が苦手で、SOSを伝える事が出来なかったのです。
これは悲しい例ですが、普段でもお友達に「おはよう」という挨拶に対し、「おはよう」と伝えるのと、
心では思っていても、無言で通り過ぎるのとでは、たとえ笑顔だとしても印象が全く違いますね
なかなか難しい事ですが、まずは一番身近なご家庭でチャレンジしていこう
今回はたくさん考えた授業でした!
中学生コースは毎週土曜日に行っております
是非お気軽にお問い合わせ・ご参加ください
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。