投稿日:2015年06月29日
集中スクーリング@御宿(1年生)
梅雨がなかなか終わりませんね
はやくおわってー
あ
おわったといえば、
1年生にとって初めての集中スクーリングがおわりました
集中スクーリング
はい、集中スクーリング
3泊4日、クラスメートと泊り込んで勉強するのです
えー4日間も机に向かうのー…と思ったそこのYOU
ノンノン
勉強といっても体験学習が中心なのです
だから授業中もクラスメートとわきあいあい
あいあい
…では、集中スクーリングの1コマをみてみましょー
木を切ったリー…
カレー作りにむけて火おこししたりー…
海辺を歩いたりー…
他にも凧作りしたり、ジャガイモ堀りしたり、
イニシアティブゲームをしたりと色々な学習を通じて、
工夫をして物事を成し遂げることや仲間と協力することを学びました
次回の集中スクーリングは11月の予定です
参加されたみなさん、お疲れ様でした
では今日はこのへんで
C U
あいあい出典:http://yaplog.jp/rochirico/archive/70
投稿日:2015年05月26日
2年生今年度初スクーリング。
みんなちゃんと授業に出ているかな。。。
1・2時間目は黒川先生による英語の授業でした。
「翻訳の極意」と称して、アニメや漫画のセリフなど、英訳されたものを日本語に直してみるとどうなるか、やってみました。
シーンごとのニュアンスを伝えるためには、意訳が必要になるんですね~。
ドラえもんが「ここにどこでもドアがあります!」と冷静に宣言しても…。
数学では、野田先生から場合の数について授業を受けました。
組み合わせやカードを選ぶとき、何通りの選び方ができるかな。という授業でした。
地理Bでは、増田先生が「まち」の名前について授業をしてくださいました。
高田馬場や両国、秋葉原、銀座などなど、今では街の様相がだいぶ変わっている場所でも、昔のまちの影響が関係した名前は、色濃く残っているんですねぇ…。
ひとまず1回目のスクーリングは終わりました。日常の授業に戻りますが、がんばりましょう~。
投稿日:2014年11月24日
1年生 集中スクーリング~!!
2回目の集中スクーリング at 御宿~
いってきました~ ただいま~
今回は新入生も加わり楽しんできました
目玉は3日目の収穫祭 みんなで協力して調理してお店をだしました
日目
酒造の見学、御宿の海女さんの歴史についてギャラリー見学
日目
美術ではA4コピー用紙を使ってどこまで高くタワーを建てられるか競いました
班ごとにアイディアを出し合って協力して楽しく作りました
これすごいね↓
次に大工になりました
続いてサツマイモ堀り~ たーくさん獲れましたぞよ~
林業体験もしちゃいました
なんと倒木の瞬間を見学 チェーンソーも触らせてもらいました
日目
収穫祭
やきそば焼いたよ 写真これしか撮れなかった・・・ゴメン
日目
太巻きを作りました~
完成 みなさん、何に見えますか~?
とってもキレイでしょ
椿の花の太巻きです
さあ、最後に部屋写真
みんなとっても楽しそうでしょ?
もちろん大変なことも多かったけど、やりきったことがとっても大切です
みんなよく頑張りました えらい
投稿日:2014年11月13日
集中スクーリングに行ってきます!
来週の月曜日から木曜日まで、1年生は御宿にて集中スクーリングです
今回も前回同様、3泊4日
行くまでは・・・の生徒も行ってしまえば・・・
終わってしまえば『楽しかった~』という声が前回も多数寄せられました
初めて参加する生徒にとっては不安が大きいと思いますが、みんなで楽しみましょう
最後に生徒のみなさん、この4日間を乗り切るためにもそして、楽しむためにも、たくさん食べて、たくさん寝てください
前回のスクーリングのときに応援にきてくれた,
御宿町のユルキャラ
エビアミーゴ!
投稿日:2014年10月06日
3年生 体育スクーリング <横浜校>
この日、三年生最後の体育が戸塚スポーツセンターで行われました
三年生は今日で体育をするのは最後なので、大いに盛り上がっていただきたい
ということで、いつもとは趣向を変えて…
まずは『手つなぎ鬼』を行いました
先生四人が鬼になって、生徒を追いかける!
鬼になったら手をつないで、どんどん鬼の輪が大きくなっていく!!
かなり白熱しました
先生も夢中になりすぎて、写真撮るの忘れてしまい、残念ながらその時の様子が残っていません
ごめんなさい…。。
その後は、バトミントン、バスケ、卓球に分かれて、各自いつものように体を動かしてもらいました
中には大縄をやる生徒も!!
先生もいろんな種目に参加しましたが、やっぱり高校生の体力には敵いませんでした…
ヘロヘロです…
でも、みんなの教室では見れない顔を見れたので大満足です
また皆と勝負したいです
皆,お疲れ様でした(>_<)
投稿日:2014年07月21日
1年生の学習センタースクーリング <横浜校>
こんにちは
今日は1年生の学習センタースクーリングがありました
前回のスクーリングは池袋まで行ったのですが、今回は横浜の近く
近くなって良かった良かった
何せ始まる時間はいつもの授業が10時なのに対し、スクーリングは9時30分ですもん(><)
それで池袋だったのだからみんな朝が早くて大変だった~
その点今回はちょっぴり早めの時間というだけなので負担は軽くなりました
さてさて、今日の授業は英語と数学
英語は映画を見ての聞き取りなのでおもしろかったみたい
数学は・・・普通に数学の勉強でした
でも一次関数、二次関数、比例、反比例のグラフを網羅してしまったのである意味スゴイ授業だった
4時間の授業、とても長く感じたけどみんな頑張りました エライぞ
投稿日:2014年06月02日
3年生体育スクーリング! <横浜校>
先週の金曜日、
戸塚スポーツセンターで体育スクーリングが行われました
皆、猛暑の中遅刻せずにちゃんと来てくれました
初めに先生から諸注意、説明を受けて、早速体育スタート
今回の種目は、、、
バスケットボール
ナイスシュート
バドミントン
これはダブルスではなく四対四かな
卓球
球の取り合いからの・・・
仲良しになってますね
みんな、最初は暑くてダルそうにしてたけど、
最後はいい汗かいて笑顔で楽しそうにしてました
先生としては
普段、教室や学校では見れない一面が見れて良かったです。
ナイスな笑顔ありがとう!!!!!!!
投稿日:2014年04月21日
4/18 進路フェスタ! <横浜校>
4月18日の金曜日は2年生のスクーリングでした。パシフィコ横浜で行われた、進路フェスタへ参加してきました!
これは様々な大学や短期大学、専門学校の方々が各々ブースを出し、学校の説明をしてくださったり、実習体験をさせてくださるイベントです。
2年生からは「楽しかった!」「〇〇に興味がもてた!」「先生方がとても親切で丁寧に説明してくれた!」などなど、前向きな感想が多くてよかったです。
場内は情報が盛りだくさん。特に専門学校のブースは色とりどりで、体験内容も料理からネイルアートから、人工呼吸から車の整備など、種々さまざまで見ているだけでわくわくしました。
初めは興味のなかった分野でも、話を聞いたことで「少し興味がでてきた」という声もありました。このように、知らない世界にふれてみるってすごく大事ですよね!!
(こちらは2年生の生徒の体験写真の一部です♪ 着物の着付け体験、ネイル作りなど。写真はないですが、クレープ作りやメイク体験もありましたよー)
大学の先生方も大勢いらっしゃっていて、学部のお話や授業のこと、学校の雰囲気など、懇切丁寧にお話してくださっていました。
はやくも志望校が決まりそうな生徒も多かったです。多い子は7校も見ていましたよ!
毎年行われているこのイベント。気になる方はぜひ来年ご参加ください♪
投稿日:2013年11月22日
鎌倉ウォーキング☆ <横浜校>
この行事は今年から実施するものなので今回が初です
鎌倉から近い横浜校ならではの行事だよ
集合は北鎌倉駅 ちょっと改札が分かりづらかった
北鎌倉から鶴岡八幡宮までてくてく歩きましょう さあ、Let's walking
途中、建長寺などの有名なお寺があったり、鎌倉ならではのお店があったり
寄り道するもよし、さっさと歩くもよし
一本道なのでみんな迷わず鶴岡八幡宮まで到着です
鶴岡八幡宮ではお参りしたかな?出店も多く、さすがの観光地
人もたくさんいました なかなかの賑わいですね
この次は由比ヶ浜海浜公園までwalking 海は広い
キレイ
ちょっと風が強かったケド
やはり一本道なので迷いませんが、小町通りもあり、これぞ鎌倉というお店が並び、ここはやはりたくさん寄り道したいスポットだね
みんなそれぞれ楽しんでいました~
由比ヶ浜海浜公園で点呼を受けたら鎌倉駅まで戻って解散です
さくさく歩く人であれば2時間弱でしたが、鎌倉を満喫する人にとっては少し時間が足りなかったかな?
天候に恵まれたのがラッキー
鎌倉を知っている人も来たことない人もみんな楽しめた行事でした
投稿日:2013年07月30日
横浜動物園"ズーラシア"に行って来ました!!
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。