投稿日:2019年05月16日
模試・集中スクーリングなどなど
こんにちは。通信制高校サポート校 中央高等学院横浜校です。
2年生は、先週の5月11日に初めての模試が行われ、5月13日から16日まで集中スクーリングと、かなりタイトな日程で生活しています
特に今年は10連休(中央高等学院は11連休
)と・・・、休み明けがツラいですね
5月7、8,9,10日は、皆さんも、休みの生活時間帯を直すのに、大変だったのではないでしょうか
そんなときは横浜校の名物の長ソファーでくつろいでくださいね
さて、ここ最近、忘れ物が多いです。教科書やプリント、さらにはスマホまでも・・・。
折角、頑張って書き込みをしていたのに、もったいないです
1年生は4月に続き、5月も頑張って登校して、だいぶ学校に慣れてきた感じがします
3年生は6月1日に模試があります。是非とも日頃の成果を出してくれたらと思ってます
今は、寒暖差が激しく体調を崩す生徒も何人か出てきてます
体調管理をして、元気に頑張りましょう
お気軽にご質問など、ご連絡ください。 0120-89-1146(早く良い進路)
投稿日:2019年01月26日
3年集中スクーリングに行ってきました!!
投稿日:2018年12月03日
1年生が集中スクーリングに行ってきました!
こんにちは
通信制高校サポート校の中央高等学院 横浜校です
今年は暖かい日が続いていますが、さすがに冬の気配 もしてきましたね。
みなさん風那などはひいていないですか?
さて、12月26日(月)から、1年生は後期の集中スクーリングに行ってきました。
集中スクーリングは、年に2回あり、今回は今年2回目のものになります。
先に3年生、2年生の記事がありましたが、今回は1年生です
集中スクーリングでは、千葉県御宿町にある中央国際高校の本校へ行き、
集中的にスクーリング授業 があります。
集中的に授業を受けるなんてつらいんじゃないか ?と思いますか?
確かに、ただひたすら座って授業を聞き続けるのは大変 ですが…
集中スクーリングでは、体 や心
も動かす体験的な学習がたくさんあり、
魅力的 な内容になっています。
海あり山ありの自然に恵まれた環境の中、様々な活動を行い、
生徒たちは、非常にいい表情
を見せてくれます。
今回は、サツマイモの収穫体験や御宿町の酒蔵見学、
御宿町の名所を巡るバスツアーや緑翔祭(文化祭と体育祭)など、
盛りだくさんの内容で行われました
今回も、たくさんの素敵な笑顔 が見られました
御宿の酒蔵見学です。昔は、こんなに大きな釜で原料のお米を炊いていました
文化祭の焼きそば班です。みんなで協力しておいしい焼きそばができました
こちらは豚汁班です。みんな真剣です
体育祭の玉入れの様子です。みんな、がんばれ~
「台風の目」です。一番外側のランナーの激走に注目
中央高等学院では、このような様々な活動を通じ、充実した高校生活を応援しています!
質問等ご連絡お待ちしております
0120-89-1146
(早く良い進路)まで
投稿日:2018年11月19日
3年生 集中スクーリングに行ってきました





























投稿日:2018年11月12日
2年生 集中スクーリングに行ってきました★
こんにちは\(^_^)/
11/5~11/8に2年生が集中スクーリングへ行って来ました
集中スクーリングとはなんぞやとおもったそこの方
説明しましょう
集中スクーリングとは、3泊4日の行程で、千葉県の御宿町に泊まり込み、中央国際高等学校の授業に参加する行事です
前期と後期に1回ずつあり、前期は5月~6月、後期は10月~11月に行われます
各学年全員が参加する行事なんですよ
実際にその学校でどういうことをするのって思った方
集中スクーリングで行われる授業は普段の学校の授業とは中身が違うんです
座学の授業ではなく、体験的で身体を動かすプログラムが中心です
近くの施設などに足を運んで自ら身体を動かしたり、仲間と協力して試行錯誤しながら何かを作り上げたりするんです
では、実際の授業風景の写真をお見せしましょう~
御宿の生物の調査に外へ出ています
こちらはメキシコでお祭りなどに使われるピニャータというくす玉を、班のみんなで作っています
文化祭の準備をしています
女の子たちが花をたくさん作っていますね~~~
文化祭でみんなで食べるスイートポテトやおにぎりを作っています
素敵な装飾ですね~~
体育祭の様子です
あいにくの雨模様だったため、体育館で行いました
玉入れや綱引きなど、みんな熱中して行っていました
こちらは、宿泊宿での様子です
おいしそうなご飯をみんな同じテーブルで食べています
女の子たちのお部屋での様子です
就寝の時間まで、それぞれのお部屋で女子会が開かれていました
楽しそうで、私も混ざりたかった~~~~
こんな様子で、あっという間の3泊4日でした
体験的な授業が多いので、時間が経つのも早く感じますね
生徒たちはこの集中スクーリングを通して、自分の考えを伝えたり、仲間の意見を受け止めたり、目的を達成するために工夫して協力することを身をもって学びます
生徒自身が自分の力で人間的な成長を遂げることができる学びの場です
中央国際高校はそうした学びの場を生徒の皆さんのために用意しています
サポート校である中央高等学院は、生徒の皆さんが人間としても成長できるよう、中央国際高校と協力しながらサポートしていきます
いかがでしたでしょうか\(^_^)/
少しばかりですが、今回の集中スクーリングの様子をお伝えしました
もっと詳しいお話が聞いてみたい、そう思っていただけたら、ぜひ横浜校までご連絡ください
いつでも皆さんのご連絡、ご相談をお待ちしております
こちらがご連絡先です↓
0120-89-1146(早く良い進路)
投稿日:2018年07月05日
前期集中スクーリング(1年生)!!
こんにちは!通信制高校サポート校の中央高等学院横浜校です
例年になく早い梅雨明けで、暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか??
さて、横浜校の1年生は、提携する中央国際高校の前期集中スクーリングに来ております
1年生にとっては、初めての集中スクーリング!!
初めて訪れる御宿本校に、少し緊張しながら門をくぐりました
開校式の様子です。
御宿のゆるキャラ「エビアミーゴ」も登場し、生徒たちを歓迎してくれました
集中スクーリングでは、各教科ともに、机上学習のみならず、御宿という土地ならではの自然や文化、歴史を生かした学習が、実体験を通して学ぶことができます
1日目のメキシコ学習の様子です。御宿町は、小さな海辺の町ですが、様々な歴史が刻まれた街です!!
皆、先生の話を一生懸命聞いています
2日目は、農業実習を交えた生物基礎と、体育です
この日は非常にいいお天気でしたが、皆汗だくになりながら、農家の方の苦労を少しだけ体験することができたのではないでしょうか。
体育では、新しい友達と仲良くなるきっかけにもなったようです
そして3日目は、家庭基礎で調理実習です。せっかくなのでワイルドに、御宿の大自然の中ででクッキング!!
自分たちで作った料理は、格別の味だったようです
初めての集中スクーリングで不安な生徒もいたことと思いますが、友達や先生と寝食をともにしながら過ごす4日間は、貴重な体験となったことでしょう。
横浜や東京とは全く違う、自然にあふれたのどかな環境で、みんなのびのびと学んでくることができている様です
この体験を通して学んだことをこれからの学院生活に生かしてもらえたら幸いです
そして、今このホームページを見ている皆さんもぜひ、この仲間に入りませんか??
見学や資料請求は、下記までお気軽にお問い合わせください
0120-89-1146 (早く良い進路)
投稿日:2018年06月11日
3年生が千葉県御宿のスクーリングへ出発
こんにちは 中央高等学院横浜校です
6月に入り関東地方も梅雨入りしましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今日から3年生は千葉県御宿のスクーリングに出発しました。
台風も近づいている中、残された1,2年生の様子をお伝えします
こちら外の様子です。雨と風が強いです 歩いている人もまばらです。
こちらは1年生の授業風景です。天気の悪いなか後ろの席までびっしり出席してます。
素晴らしい
2年生英語クラスの様子です。月曜・雨・3年生不在という厳しい条件でしたが
みんなががんばって学校にきてくれました。素晴らしい
中央高等学院横浜校では新しくスタートをきりたい方の力になりたいと考えています。
0120-89-1146 までご連絡お待ちしております。
投稿日:2018年05月29日
学習センタースクーリング(体育)を行いました!
こんにちは!通信制高校サポート校の中央高等学院横浜校です
26日(土)は、提携する中央国際高校の学習センタースクーリングがありました
科目は、体育です1年生にとってははじめての学習センタースクーリングでした
普段は体育の授業がないので、スポーツが好きな生徒は、この体育スクーリングをとても楽しみにしています。
はじめに、健康に関する講義を体育の先生から受けた後、いよいよ実技です
今回は、ジムでのトレーニングマシンを体験したり、バランスボールなどを使ったアクティビティを行ったりしました
この日は少し暑かったこともあり、室内とはいえ、皆、汗びっしょりになって、楽しそうにトレーニングに励んでいました
運動不足の人にとっては、少しきつかったかな?
翌日は筋肉痛かもしれませんね(笑)
このように、中央高等学院・中央国際高校では、普段、学校では体験できないような、楽しい授業も行っています
是非一度、見学にいらしてください!!
0120-89-1146(早く良い進路)まで
投稿日:2017年06月22日
【サポートコース3年生】集中スクーリングに行ってきました☆
こんにちは!
サポートコース3年生担任の田中です\(^_^)/
6月12日~6月15日に集中スクーリングに行って来ました~
場所は千葉県御宿町にある中央国際高等学校です
御宿はとても自然豊かで空気も澄んでいてとても素敵な場所なんです
なんといっても海
素晴らしいですね~~~
普段は中央高等学院横浜校に通い、授業を受けたり、レポートを提出したりしていますが・・・
年に2回、この中央国際高等学校で行われる集中スクーリングに参加するんです
集中スクーリングでは、中央国際高等学校の授業に参加します
ここで行われる授業は、進級・卒業のために必要なものになるものです
何かを作成したり、近くの寺社や博物館に見学しに言ったり・・・
普段の座学の授業とは全く中身が違い、身体を動かしたりする体験的なプログラムが中心なので、毎回楽しい!と言っている生徒ばかりです
では実際、今回のスクーリングでどのような授業を受けてきたのか、写真と共に振り返っていきましょう
こちらは塩作りを体験している様子です
班ごとに声かけし合って協力しながら作っていきます
こちらはビーチにてテント張りをしている様子です
そしてテントを貼った後は砂浜でバーベキュー
そしてそしてビーチスポーツ
身体を動かす活動ばかりで生徒も楽しそうでした
3泊4日、御宿町の民宿やホテルに泊まり込むんです
普段あまり話さない生徒同士も、3泊一緒に過ごすと自然と仲良くなりますよ
中央国際高校はそのような普段とは異なった学びの場を生徒の皆さんのために用意しています
サポート校である中央高等学院は、その学びの場で生徒の皆さんが成長できるよう、中央国際高校と協力しながら全力でサポートしていきます
ぜひ直接お話を聞きに来て下さい
横浜校でお待ちしています
投稿日:2017年05月29日
【サポートコース2年生】集中スクーリングに行ってきました!
こんにちは!通信制高校サポート校の、中央高等学院横浜校です
突然暑くなってきましたが、体調を崩したりはしていませんか?
さて、先日サポートコース2年生は、集中スクーリングに参加してきました!
集中スクーリングとは・・・
千葉県の御宿町にある中央国際高等学校で、3泊4日で行われるスクーリングです
前期と後期にそれぞれ1回ずつあり、前期は5月半ば~6月下旬、後期は10月半ば~11月下旬に行われます。
授業は、御宿や、メキシコ(実は、御宿と関わりの深い國なんです!)の歴史や文化について学んだり、調理実習をしたり・・・と盛りだくさん!
また、自然豊かで海の近い、御宿ならではの様々な体験ができるのも醍醐味です
そんな集中スクーリングに、横浜校2年生は、トップバッターで行ってきました
今回は、そこでの授業をいくつかご紹介します
まずこちらは、【開校式】の様子です!皆集中して教頭先生の注意事項を聞いています・・・。
今回のスクーリングは、3校舎(吉祥寺・池袋・横浜)の2年生が集まっています。
かなり大きい教室なのですが、とても狭く感じますね・・・!
こちらは、【コミュニケーション英語Ⅱ】の授業です!
「御宿の町を英語で紹介する」が、テーマです!
このような、いわゆる座学の授業もあれば・・・
調理実習や・・・
(※これは、「ワカモレ」というメキシコ料理のサラダを作っているところです!)
工作など、体験型の学習も盛りだくさん!
(※これは、葛という植物で作ったかごです!)
中でも、好評だったのがこちら!
漁船に乗ってのクルージング!!!
かなり揺れたようですが、「楽しかった!」「風が気持ちよかった!」と、皆言っていました
このように、集中スクーリングでは様々な体験ができます!
1年生の頃は、宿泊にかなり不安を感じる生徒も多いですが、2年生になると楽しみにしている生徒も多くなります。
この年2回の3泊4日を通して、生徒が大きく成長できる期間でもあります。
後期の集中スクーリングはどのようなスクーリングになるのでしょうか・・・?
私達教員もとても楽しみです
中央高等学院は、広域通信制高校・中央国際高等学校の指定サポート校です。
中央高等学院に通うことで、単位取得から進級・卒業に必要な全てのサポートを受け、99%高校を卒業することができます。
「高校を卒業する」「高卒認定資格を取得する」ことは、社会に出るうえで非常に大きな意味を持ちます。大学・短大・専門学校に進学することはもちろん、就職など将来の道が大きく拓けます。だから、中央高等学院は高校卒業・高卒認定取得をしていただくために徹底的にサポートします。