先輩からの メッセージ

“

  • 中央高等学院に転校したきっかけは何ですか。

    以前は都立の全日制高校に通っていたんですけど、スケジュールが厳しくて部活と勉強の両立ができなくなってしまい、高1の10月に自主退学しました。
    ただ、進路についてもともと「国立大学に進学したい。」と考えていたので、以前の学校を退学した後に参加した通信制高校の説明会で中央高等学院を勧められ、転校しました。

  • 中央高等学院に決めた理由はありますか?

    2校ほど見学に行ったのですが、最初に中央高等学院に来た時に先生たちがとてもフレンドリーに接してくれて好印象だったので、この学校に決めました。

  • 転校してみて、中央高等学院はどうですか。

    授業が少人数制なので、個人の理解度に合わせて勉強を進めてくれる授業のスタイルが良いと思いました。あとは、授業中以外でも先生が教室や廊下などで、気さくに声を掛けてくれるので、学校全体が明るい雰囲気でしたね。先生と話す機会もおのずと多くなり、楽しく過ごすことができました。

  • 高校生活でいちばん思い出に残ってることは何ですか?

    高2のスクーリングで参加したクルージングがすごく楽しかったです。
    スクーリングでは、それまで話したことがなかった人とも仲良くなって、新しい友だちができたりしたので、すごく良い思い出になりました。

  • 国立大学を志望した理由を教えてください。

    もともと国立大学に行きたいと思っていたのですが、僕は得意教科で点数を稼ぐのではなく、全科目が平均点というタイプなので、科目数が多い国立大学の受験が向いているかなと思い、国立の東京海洋大学を第一志望にしました。

  • 志望の大学や学部はどのように決めましたか?

    東京海洋大学が第一志望というのはかなり早い段階で決めていました。以前から海に興味があって、単純に魚や海の生物が好きだったので、せっかく大学で勉強するなら自分の好きなものについて勉強したいなと思い、国立も私立もすべて海洋系の学部を受験しました。

  • 受験する前に、大学には見学に行きましたか?

    オープンキャンパスなど、2回くらい行きましたね。

  • 大学受験にはどんな風に取り組みましたか?

    受験勉強を本格的に始めたのは、高2の冬休み頃からですが、その後すぐにコロナの影響で休校になってしまったので、先生から出してもらった課題を自宅でこなしたり、学校が配信している動画を利用したりして受験勉強を進めていました。

  • 学校の先生方はどのようにサポートしてくれましたか?

    僕は高3まで社会の科目をまったく勉強していなかったのですが、3年から地理の授業を受けられるように先生方が配慮してくれたおかげで、なんとか共通テストに間に合いました。

  • 大学に入学してからやりたいことなどはありますか?

    僕の入学する学部では魚に関して専門的なことが学べるので、そういった知識が学べるのが楽しみです。

  • 入学を検討している方や後輩たちにアドバイスをお願いします。

    僕も高校を本当に辞めていいのか、辞めた後はどうしたらいいのか、通信制高校で自分のやりたいことが本当にできるかどうかなど、とても悩みましたし、不安でした。
    でも自分で説明会に足を運び、自分で選んだ学校に通い、さらに大学にも合格したことは「自分もやればできる!」と大きな自信になりました。通信制高校に対しての引け目や劣等感などは持たなくて大丈夫です!