先輩からの メッセージ
-
中央高等学院に入学したきっかけ、経緯は何ですか。
中3の受験勉強で完璧を求めるあまりに空回りし、体調を崩してしまって回復せず、全日制の高校を受験することができませんでした。そこで通信制の高校を探して、中央高等学院に入学しました。
-
中央高等学院に決めた理由はなんですか?
中央高等学院には父親と一緒に見学しに来たのですが、学校の雰囲気が明るくて、さらに対応してくれた先生がとても優しかったので、すぐに入学を決めました。
-
入学してみて、中央高等学院はどうですか。
高1の4月に入学し、最初は友達ができるか不安でしたが、いろいろ話すうちに打ち解け、たくさんの友達ができました。特に1年生の時はクラス全体の仲が良くて、毎日登校していましたね。
-
動画授業を視聴した感想を教えてください。
動画授業は、わからないところは繰り返し再生できるし、逆に自分がすでに理解している部分は飛ばせるので、すごく効率的だと思います。予習として動画授業を見てから対面授業を受けると、授業の内容が頭に入りやすく、動画授業と対面授業がお互いに補完しあっていてとても良い相乗効果が得られると思いました。
他校の知らない先生でも説明が理路整然としていて、教え方が上手な先生もたくさんいらっしゃったので、抵抗があったのは最初だけで視聴しているうちに慣れました。 -
動画授業と対面授業を比べてみてどうですか?
登校する手間がないのは良いけれど、自宅での学習は漫画やスマホ、TVといった誘惑が多く、気が散りやすいですよね。自分自身が積極的に勉強に集中できる環境づくりや自己管理する能力は必要になると思います。対面授業だと「授業を受けるぞ!」というスイッチが自動的に入るし、気が散る要素も少ないので勉強に集中しやすいと思います。
ただ僕の場合は、対面授業で先生の話を聞いていてわからないところがあっても、質問するのを忘れちゃう時があるんです。動画授業だとわからないと感じた瞬間に、止めたり巻き戻したりできるのが良いですね。 -
動画授業でわからないところがあった時はどうしましたか?
動画授業で疑問やわからないところがあった場合、僕は登校時に先生に直接質問しています。
-
学習アプリや動画で勉強したことはありますか?
「スタディサプリ」を利用したり、PASLABOや河野玄斗、葉一といったYouTuberの動画を視聴したりしています。
-
進路についてはどのように考えていますか。
高2の時に2校ほどオープンキャンパスに行きましたが、登校している自分の姿を想像してモチベーションが上がりました。3年生に進級し、ちょうど受験勉強に本腰を入れ始めたところです。志望大学や学部はすでに決まっていて一般受験をする予定なので、合格に向けて勉強しています。