先輩からの メッセージ
-
中央高等学院に入学したきっかけ、経緯は何ですか。
中学を卒業後、全日制の普通高校に入学したのですが、その学校に馴染むことができず、高1の9月に中央高等学院に転校しました。
-
中央高等学院に決めた理由はなんですか?
中央高等学院・名古屋校の明るい雰囲気が個人的にとても気に入りましたね。
-
入学後は、どれくらいのペースで登校していますか?
基本的に登校が苦にならないタイプなので、高1の時は週4日程度のペースで登校していました。高3に進級してからはコロナの登校制限の影響で週2日程度のペースで登校していますが、本音を言えばもう少し登校したいです。
-
学校生活で印象に残っていることは何ですか?
大阪・京都への学年旅行がとても楽しかったです。それまではあまり仲が良い友だちがいなかったのですが、旅行をきっかけに友だちがたくさんできて嬉しかったです。
-
動画授業を視聴した感想を教えてください。
コロナの影響による休校で勉強の遅れが心配だったので、昨年度の夏期講習を動画授業で受けました。夏期講習は単元ごとに分かれているので、自分の苦手な項目がわかりやすく、理解できていないところを繰り返して視聴するなど、弱点の克服に役立ちました。
動画授業の良いところは、やっぱり自分の好きなタイミングで視聴できるところですね。私は夜ふかしが苦手ですぐに眠くなってしまうのですが、その分早起きが得意です。学校だと登校時間や授業の開始時間が決まっていますが、動画授業では早朝から勉強が始められるので助かっています。他校の知らない先生の授業でも抵抗なく、視聴しています。 -
動画授業と対面授業を比べてみてどうですか?
私の場合は動画授業でわからないところがあった時、登校した時に質問しようと思っていても忘れてしまうことが多いんです。その点、対面授業はわからないところをその場ですぐに質問できることが良いですね。
-
学習アプリや動画で勉強したことはありますか?
学習系のyoutubeなども視聴しています。ただ今年度も夏期講習の動画授業は受ける予定で、今のところ予備校に通うことなどは考えていません。
-
進路についてはどのように考えていますか。
総合型選抜での大学受験を考えています。志望大学の候補は絞れてきたので、これからオープンキャンパスに参加する予定です。