先輩からの メッセージ
-
中央高等学院に入学するきっかけは?
高校2年生まで全然勉強をしてなくて、大学に行くために環境を変えたいと思っていました。それまでは私立の進学校に通っていましたが、校則も勉強も縛りがきつくてやりたい勉強ができず、自分で自由に勉強ができる高校を探しました。ネットで中央高等学院のことを知り、高校3年の4月から転校しました。
-
入学前にどんな不安がありましたか?
それまで勉強をあまりしていなかったので、1年間で大学合格できるのか不安はありました。
-
入学後、その不安はどうなりましたか?
夏まで成績が全然上がりませんでしたが、秋以降どんどん伸びてきました。私立文系志望だったので、英語・現代国語・日本史の3教科を勉強する必要がありましたが、その中では特に英語が苦手だったので、英語の勉強を重点的にやりました。以前の学校は、先生に質問すると「こんなこともわからないのか」と逆に怒られてしまうので、質問がしずらい雰囲気がありましたが、中央高等学院の先生はみんな優しくて、質問すれば授業中でもそれ以外の時間でもきちんと答えてくれます。
-
受験勉強に対する、中央高等学院のサポートはどんなものがありましたか?
以前の学校は、朝から晩まで決められたカリキュラムをこなすことが求められ、受験勉強を集中してやることができませんでした。でもこの学校は自分のペースで学習ができたし、放課後も自習室を使ってずっと勉強に集中できました。おかげで、青山学院大学と成城大学に合格することができました。
-
将来の目標は何ですか?
今ではすっかり体調もよくなって、毎日登校しています。
この学校の先生は、欠席しても無理に『来なさい』とは言いません。とはいえ、ひとりで自習していているときに手が止まっていたら、『どうしたの?』とすぐに声をかけてくれます。 自分のペースで焦らず通えて、いつも見守ってくれている安心感があります。 -
この学校に入ってみて、自分自身の変化に気づくことはありますか?
将来のことはまだ具体的に考えていません。大学は情報系の学部なので、文系といってもコンピュータを中心に理系の要素もあります。元々コンビュータは好きなので、プログラミングとかも学んでみたいです。
-
今、この学校への入学を検討している方へメッセージを送るとしたら?
英語力はずっと磨いて行きたいです。日本に帰国した後も、英語を使わないことで忘れちゃうのがイヤだったので英会話スクールにずっと通っていて、そのスクールが主催するスピーチコンテストで東日本代表に選ばれたこともありました。
父親が会社をやっていて、それをずっと見てきているので、将来は自分も起業したいと思っています。大学は経済学部なので、社会や会社の仕組みとか、そういうものをしっかり勉強したいです。