先生全員紹介

先生

校舎 千葉校

担当 教頭

出身地 岡山県

趣味・特技 ランニング

座右の銘 時は流れない。それは積み重なる。

こんな高校生でした!

高校時代は、部活動(ハンドボール)とバンドに熱中した3年間でした。わがハンドボール部は弱小チームで、県大会で1勝が目標でしたが、練習は厳しく、夏の死にそうに暑い日も冬の凍えそうに寒い日も、外でひたすらボールを追いかけていました。ちなみに隣のテニスコートでは、1年下にB‘Zの稲葉君がいて練習に励んでいたそうです(全く知り合いではありませんが)。バンドの方は、甲斐バンド(皆さんは知らないでしょう)のコピーで、秋の学園祭で演奏するのが唯一の発表の場。でも結構人気がありましたよ(校内で)!
どっちにしろ勉強をしない不真面目な受験生だったので、もしあの頃の自分に会うことができたら「もっと努力しろ!」と説教したいぐらいです。

先生になった理由・きっかけ

気がついたら、先生になっていたというのが、正直なところです。もともと雑誌の編集の仕事をしていたのですが、ふとしたはずみで辞めてしまい、教える仕事はどうかなと、始めたのがきっかけです。バブルのころで、仕事がいろいろ選べたこともあって、割と気軽に転職しました。やってみると、意外に自分は教えるの好きなのかもと思うようになり、今に至ります。燃えるような情熱を持って…という訳ではないので、正直お恥ずかしいのですが、きっかけはどうであれ、自分が全力で打ちこめる仕事を見つけることができたのは、非常に幸せなことだと思っています。

私の教育理念

座右の銘に書いた「時は流れない。それは積み重なる。」という言葉は、実はサントリーウイスキーのCMのコピーなのですが、すごく好きな言葉です。一日一日の積み重ねが、人生を形作るという意味だと、自分なりに解釈しています。教育とは、まさに生徒一人一人が自分で日々を積み重ねていくのをサポートしていくことだと思っています。かえって全てを教えてしまう方が簡単なのかもしれませんが、それでは結局、本人の成長にはつながらない―そんな気がします。実は、教えたがりなので、ついつい口を出してしまいますが、そんな自分を日々戒めながら生徒と向き合っています。

学校探しをしているあなたへのメッセージ

今、いろいろと悩んでいる君へ。今の苦しみは、きっと未来の糧になります。ただ、いつまでも同じ場所に立ち止まっていても、なかなか光は見えないでしょう。思い切って中央高等学院の門を敲いてみてください。きっと未来の自分が見つかります。